長かけHOPをかけるパターン
TM・TMコピー AR15系HOPレバーの場合・サイドダイヤルタイプ
ARES VFC VSR系HOPレバー・ドラムタイプ/KSC SYSTEM 7
TM L96・M40/KSC AKドラムタイプ /TM一部電動
HOPレバーではなくエレベーター
R-HOPも加圧部分が厚く
TM押しゴムで押しても
広い面積で押しても
特性としてはこれに近いデス
ちょっと
極端に書いてます
エレベータータイプが
圧力を弱く強く関わらず
一定にかけれるので
安定した弾道を
得られます
G-HOPは押す部分を広くしても
押し部分が薄いので
HOPアーム押し方向の
特性による影響は
R-HOPより顕著に出ます
蒲鉾HOPは
どのタイプでも
無難にHOPをかけられますが
長くかけることが出来ません
G-HOPが先か
R-HOPが先か
分かりませんが
R-HOPのほうが硬い材質で押す
柔らかくしても厚いので
結果G-HOPより
上から大きなアーチで
BB弾を
真上から
強く押すので
開放もスムーズで
中ります
エレベーター式より
少々射程は落ちますが
近い特性があります
軽く押すと
軽量弾も使えると言う
メリットもあります
軽量弾を使う場合は
加圧ポイントを後方寄りにすれば
問題ありません
G-HOPは
押し部分がR-HOPより
薄いので
開放側の処理次第で
かなり不安定になり
R-HOPより上手くいかない場合が多く
アメリカのゲーマーは
長がけHOPパッキン+長押し
もしくはR-HOPデス
仕上げたVSR達は
今回
AIRSOFTWAR仕様の
低予算長掛R-HOPで
0.28g 0.85Jで
射程60m確保
プラスチックピストンなので
リューターで加工して
①ノズル式エアブレーキ
②バレル負圧対策
Gスぺは
Mk23より静かな
隠密ライフルとなりました
軟弱な構造から
アウターバレル補強で
クタクタストックでも関係なし
軟弱レシーバーも1ピース
芯出しには
プラスチックのリングは不要
だからボルトのトラブルは皆無
コッキング終了から
発射後も
シリンダーは
前後左右に動きません
レイルマウントは
7挺全て
新調しました
ゲームが
できるようになったら
かなり乱戦になると思うので
楽しみデス
電動ガンより
静穏射撃で
射程は
20%のアドバンテージ
半分以下の
大きさにまとまる
集弾性
ボルトアクションがロマンの時代は終わった
交流チーム各々の
スナイパーの攻撃力が上がり
アタッカーを苦しめるでしょう
このコンテンツの公開範囲 インターネット全体
コメントを受け付ける範囲 サバゲーるメンバーまで
スポンサーリンク
コメント 2
これ以上ありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
todosan
おはやうございますw
ふむふむ・・・・・
大げさに書いていただけて幸いです
以前どこかでドラムタイプのHOPチャンバーの方がいいって聞いたことありますがこういうことか~
勉強になります!
で、突き詰めていくと沼にはまりそう・・・・・
でわでわw
追伸
奥が深い・・・・・
Nazgul
todasanさん
ドラムタイプは解放側が広いので
弾道が乱れにくいです。
蒲鉾や、長かけでも下駄HOPの方が
長射程確保が面倒くさいです。