メインアーム: M4A1 R.I.S
M82の再調整、写真つきで(ラッチさんへ)
M82再度バラしました。
これがメカボです。
バッテリーは古いもの使ってますw
アッパーとロアー分離すれば、ラージバッテリーも楽に収納できます。
上からロアーフレーム。
ハイダー&スリーブ。
アウターバレル。
ノーマルインナーバレル。
M4インナーバレル。
アッパーフレーム。
標準のバレルは、こんなに長いのです。
アルミスリーブとM4インナーです。
このくらい入ります。
結合すると、こんな感じですね。
結合後の全長はこのくらい。
ノーマルでもまだ足りないくらい、アウターは長いんですww
スリーブの結合部。
テーパー入れて、組み立てやすくしてます。
スペーサーは厚紙巻いて、上からビニールテープで微調整。
アウターとの間にガタはありません。
インナーバレルにもビニールテープ巻いて、ガタを無くします。
これはキツすぎると入らないので、気持ち緩めで。
スンナリ入るかチェックします。
キツいと組み付け時にインナーが回転して、HOPが掛からなくなってしまいます。
インナーは実際ここまでしかありませんw(見にくいですが)
アウターバレルは、正直飾りですね。
スリーブで流速効果を狙いましたが、いま一つかな~^^;
マガジンはM16の20連型の80連マグです。
ノマグ戦基本ですから、多弾数はいりませんので。
HOPチャンバーが掛かり悪い?ので、本体そのままで、ギアとカム一式をM4から移植しました。
ノーマルはリターンスプリング強すぎなせいか、HOP位置がずれる可能性がありました。
しかも全体的に動きが緩いw
交換すると、HOPのギアの動きがかなり良い感じになりました。
こんな感じですが、参考になりましたか?
このコンテンツの公開範囲 インターネット全体
コメントを受け付ける範囲 サバゲーるメンバーまで
スポンサーリンク
コメント 3
これ以上ありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
ouki
なかなか難しい作業っぽい
ラッチ
さすがですねぇ~!
わかりやすいです
ありがとうございました
あと~弾がどうしても右に曲がるんですよ
さじ太さんてきにはどうすりゃ~まっすぐ飛ぶようになると思いますか?
ご指導お願い致します
さじ太
うーん、現物見ないと分かりませんが、バレルのセンターが出てないのかも?
それか、バレルが曲がってるか・・・。
いかんせん、ノーマルバレルが長すぎるのは困り物です。
自重のせいで、組んだ状態で曲がってる可能性もあります。
ノーマルのバレルスペーサーも、はっきり言って付いてるだけで、用を成してません。
アウターの中で、スカスカの状態では余計重りになるだけです。
アルミのスリーブも加工精度が悪く、ちゃんとセンターが出てませんでした。
おそらく発射の衝撃で、インナーバレルがアウターの中で上下左右に波打ってるんだと思います。
フルで撃つと、何発かに1発くらいハイダーに弾が当たって音がしたりしませんか?