SMG-45って良いですよね。コンパクトで使いやすい大きさ。
見た目もカッコいい。バレルが短いのに結構良く飛ぶ。
ただマガジンだけがちょっと扱いづらい。長い。仕方ないけど。
これのARタイプがあればなぁ・・・と常々考えていました。

DCX-18が発売!!!

見た目が若干違うけど、M4マガジンが使えるSMG-45と言っても過言ではない!しかも大好きなダブルイーグル製!

ブラックフライデーセールで昨年年末に購入しました。
※ストックが畳めるエアガンが増えたよ!(4丁目)

Maxim Defense MDXも購入候補だったんですが、やっぱり畳めないと・・・w

当初の予定だとほぼノーマルのまま玄モーターを入れて使用するはずが、プリコックがどうも気に入らないので、DFCS2.0(ハニーバジャーから外したやつ)に載せ替えてBigDragonのDSGギアに変更。モーターはAOLSのハイトルク(燃費悪い)。
セミオートだけならキレッキレ!
その時にシーリングノズル(多分SHSの白いPOM)に変更して初速89m/sの秒間16発ぐらいのセッティングでサバゲに投入。

試射したところホップが良くかからないことがあり、原因がわからず(20発ぐらい撃つと何故か普通にかかる)2度目のサバゲのときにSMG-45にセットしていたAce1ARMSの青チャンバーに換えてみたところホップも初速も安定?
家に帰ってよーく調べてみたら、DCX-18のチャンバーのノズルが入るところが若干直径が細くて干渉してた模様。純正ノズルだったら干渉しなかったみたいで余計なことしてたなぁとちょっと反省。
チャンバーはこのままAce1ARMSで行くことに。マカロンパッキンとも相性良かったし。

その後、ETUをKestrel V2に戻してみて再セットアップしたは良いものの、どうにもプリコックが詰められずにイライライラ(((*`皿´*)))イライライラ
しかも玄モーターをつけて動作させるとギアの異常を検知して動作が止まるおまけ付き。(毎秒30発出るか出ないかなのに)
自動でスリープモードに入るのを忘れてサバゲ本番で動かずに慌てたりw
ただ燃費は3割ぐらい向上したので我慢して使うかDFCSに戻すか悩んでました。

結局DFCSに戻しましたw

セミオート主体なのでプリコックがギリギリまでかけられる方を選択。
フルオートのサイクルは毎秒15発以上出れば問題ないのでヨシ!
燃費に関してはノーマルモーターに戻したので若干向上!キレはほぼ変わらず!
何より余ってるパーツ類でセットアップできたからお財布にも優しい!
ついでにGAWのスペーサー2mmを2枚入れて初速を91m/sに上げてセットアップ完了!

これで5月のサバゲで思いっきり遊べるぞ!

ちなみにKestrel V2君ですが、DFCS2.0に比べると光学センサー類が敏感すぎてメカボックスをきちんとフレームに収めるか穴が空いてるところを塞がないと誤作動することが多々ありました。
自分の作業机に取り付けてある蛍光灯も一因だとは思うんですが、PerunもDFCSもそのままで正常に動作してたんですよ・・・
最初DSGギアを入れたときに動作が不安定でプリコックも詰められないからDFCSに載せ替えたんですが、二度目のセットアップでKestrel V2に戻してダメ元でフレームに入れてから動かしたらきちんと動作していました。

燃費は圧倒的に良くなるしブラシレスモーターにも対応しているからKestrel V2も良いETUだとは思うんですが、自分の好みのETUではなかったです。

このコンテンツの公開範囲 インターネット全体
コメントを受け付ける範囲 サバゲーるメンバーまで


スポンサーリンク

コメント 0

コメントはまだありません。

コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。