10.jpg

モーターを抜き取ります。
青丸の部分はピニオンギアで変形や磨耗が無いか確認しときます。
画像のギアは大丈夫ですね。

11.jpg

グリップ奥のネジ2本を外して、グリップをネジを外した方向に引き抜くとグリップが抜けます。
その後ケーブルを抜けばグリップが取り外せます。

12.jpg

グリップを外すとこんな感じです

13.jpg

青色矢印の小さいマイナスネジを精密ドライバーのマイナスで緩めて外します

14.jpg

すると裏側にセレクターレバーが抜けますので取り外します。
画像右下にあるのが取り外したセレクターレバーとネジです。

その後メカボックスを矢印のように上方に、ロアフレームを下方にずらすとメカボックスが取り外せます。

15.jpg

こんな感じで取り外せます。
セレクター関係は上の画像で手前から円盤状のパーツ・ワッシャー・メカボックス・セレクターパーツ・セレクターレバーです。
実際の取り付けはロアフレームにセレクターパーツを内側から入れてメカボックスを差し入れ、セレクターレバーを差込み、反対側にワッシャーを入れて、セレクターレバーの芯の切り欠きに合わせて円盤状のパーツを入れてネジで留める。

セレクターパーツは先の尖った方が銃口側でセレクターレバーをセミオートの位置にして組むとやりやすいかもしれません。

メカボックスを開ける前にスプリングのテンションを逃がす為に下のような治具を作って逆転防止ラッチに引っ掛けて開放してやると分解がやりやすいです。

16.jpg

17.jpg

こんな感じで逆転防止ラッチを開放してやります。

ピストンの位置がそれほど後退していない(タペットプレートが引かれていない状態)だと、この方法で問題ないのですが、タペットプレートがいっぱいに引かれた位置にピストンがあると、この方法ではセッティング次第で極たまにタペットプレートがセクターギアの突起を乗り越えて前進してしまう事があるので徐々に戻すか、もしくは十分な長さの丈夫な棒(私はH2.5のへクスを使っています)で勢いよく押してピストンを後退させピストンの開放位置までセクターギアを回転させてゆっくりへクスを戻しています

88.JPG

このやり方だと、勢いによって失敗してセクターギアが解放位置まで回転しない場合がありますが、その場合はあきらめて徐々に治具で逆転防止ラッチを開放してください

スプリングのテンションが抜けたらメカボックスの分解に入ります

18.jpg

ピンク矢印がトルクスネジと言う星型のネジです。ドライバーはt-10と言うドライバーで開けれます。私はプラスネジに替えてしまうので2mmの六角レンチでも開けれますが、ずっとトルクスネジを使うのならトルクスドライバーは買っておいた方がいいと思います。

あと、3mmネジに替える人もいますが頻繁に開け閉めしないのであればそのままの方がいいと私は思います。3mmのタッピングネジに3mmのタップを切るとネジ山に斜めにスジが入るので舐めやすくなるので、必要があるとき以外は3mmネジにはしていません。
(メカボックス単体を新品で購入してネジ山が出来てない時は3mmにした方がいいかも知れません)
G3に限ればメカボックスの3mmのタッピングネジは4mmネジにする事が出来るので私は舐めたら4mmにしてますし、3.5mmにする手もあります。

ネジの緩め方もノーマルでは特に考えなくてもいいです。
閉める時はメカボックスが左右きっちりはまっているのを確認してからすべてのネジを順番はどうでもいいので後0.5mmくらい閉めこめるくらいまで閉めてから均等に圧力が掛かるように閉めます。
私はモーター付近>上側一番左>トリガー前>上側一番右>スプリングガイド下>上側左から二番目>ノズル下>上側左から三番目の順で閉めるようにしていますが結構適当です。
順番より、メカボックスの左右をしっかりはめて適切な締め込みで閉めることの方が重要だと私は思います。

G3 分解 ③に続きます

このコンテンツの公開範囲 インターネット全体
コメントを受け付ける範囲 サバゲーるメンバーまで


スポンサーリンク

コメント 0

コメントはまだありません。

コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。