original_file

度重なる分解により、だましだまし組んできたMP5SD6のモナカフレームのビス穴破損が、とうとうチャンバー固定のビス穴にまでおよびました・・・

もう中古で購入するのはコリゴリですし、かといって新品を購入し、ジャンクパーツを増やすのも気が引けます。また分解を必ず行う以上、根本的な解決にはなりません。
CYMAの本体購入も考えました。本当はかなり欲しい!!ですがお財布の中身と相談の結果、こんなものを購入しました。

中身はこんな感じ

仕事から帰ると到着しており、皆が寝たあとウキウキしながら組み込みはじめましたが、とんだ事になってます。

本体的な問題、加工が必要な点。(説明書などは入ってません。)
①メカボ前方の1ミリほど膨らんだ部分はフラットに削らないと組み込めません。
②コッキングレバー部分を一度全部ばらす必要があります。
③左右の合わせがかなり悪く、強引に力で合わせる必要あり。
④ネジ穴のバリが多く、そのままでは入りません。

自分の問題
①配線の通り(ロングストック使用にて後ろバッテリーなら問題なしとおもいます。)

現在メカボ後ろの配線の加工で止まってます。
試運転したらFET不調なのかどうかヒューズ20Aが2個飛びました・・・

明日ヒューズ、コネクタを購入し、またお邪魔させていただきます。

original_file

このコンテンツの公開範囲 インターネット全体
コメントを受け付ける範囲 サバゲーるメンバーまで


スポンサーリンク

コメント 2

これ以上ありません。

fxstc98

fxstc98

henmenさん こんばんわです。
東京マルイのは、ビス仕様ですからね。(CYMAはピン仕様)
自分のMP5-Jは全然弄っていません。
メタルフレーム頑張ってください。
CYMAの配線は、後ろでミニコネクターにて接続。
ストックレールのへこみを利用してチャンバー脇よりハンドガード内に。
そんな感じで配線されてます。(マルイと多少違うかも?)

自分は、気密アップのためにシリンダーヘッド・シーリングノズルを何種類かポチッてしまいました。
また、サバゲーに行くお金が(T_T)

henmen

henmen

fisheaterさん
しばらく私はご一緒できないですが、息子さんと戦う日を楽しみにしておりますです。
fxstc98さん
コメント有難うございました。
配線につきましては同様の方法で解決しました。キツキツです。
しかしメタルは剛性はともかく重いですね・・・

コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。