メインアーム: MP5K HC
復活のヤンキーSIGちゃん
サバゲーレポートとか神様を捕食する任務があるんですが、我慢してこちらを先に。
最近の相棒、ヤンキーSIGちゃんことSIG556Shortyについてです。
実はオクで落札して流速カスタムされていたものをノーマルチューン(90スプリング仕様)に戻してから「0.2g弾で初速が70台、下手すれば60台前半」という酷い初速でした。
それから100スプリング入れたり、チャンバーパッキン変えたり、シリンダーヘッドの気密取ったり、中華89式のスプリング入れて初速オーバーしたり etc…
結局「そういう仕様です!」と割り切って低い初速を愛と忍耐で頑張ってきました。(何度も遠射を避けられたり、届かなかったりで「ムキー!」ってな具合に)
ようやく原因が判明しました。
↑まず、こちらのセクターギアをご覧ください。
電動ガンのカスタムに詳しい方なら見ただけで分かると思います。
通常のスタンダード電動ガンであれば歯が16枚?あるはずなんですが、12枚しかありません。
こいつがすべての元凶でした。
というか、セクターカットされていたのは分解時から知っていたんですよ。
ただ、私の認識だと「セクターカット=ピスクラ防止」だと思い込んでいてそのままノーマルチューンを施したわけです。
結果、ピストンの後退不良でショートストローク。
スプリングが最高の状態まで縮む前に前進して初速低下って訳です。
…昨日、たまたま「電動ガン 初速低下」って検索したら掲示板で「セクカすると1枚につき約5m/s初速下がりますよ」ってな記述を見つけて頭を抱えました。
んで、早速セクターギアを注文…はせずに死蔵してたJG製SIG552のメカボをバラしてセクターギアだけ強奪してきました。
驚いた事に、スチール製(磁石が付いたので)のセクターギアでした。
スプリングは耐久性や初速規制を考慮して死蔵していた90スプリングを1年ぶりに搭載。
本文をここに入力してください。
↑結果。
適正ホップ。
sⅡs製0.2弾使用。
まさに理想的な数値です。
思わず小躍りしたくなります。
私は初速は90台をうろうろが国内においては最高だと考えていますので。
歯車一つ変えただけで初速が20m/sも上がるとは…。
では、神様を捕食する任務に戻りますので。
このコンテンツの公開範囲 インターネット全体
コメントを受け付ける範囲 サバゲーるメンバーまで
スポンサーリンク
コメント 4
これ以上ありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
アネクドート
こんにちは。
調整お疲れ様です。
良い感じの初速が出てますね〜。
ところでなんでヤンキーなんですか?
新兵@
神様を捕食する任務から戻ってきました。
下乳娘さんと2人で狩猟が割と難易度高めです。(回復薬漬けでごり押しw)
>>アネクドートさん
コメントありがとうございます。
100スプリングにするか迷いましたが、最近は屋内メインなので90にしました。
初速が90台でしたら屋外でも十分通用しますよね?
これを教訓に、今度から中古のカスタム銃には注意したいですね。
以前の持ち主がとんでもない改造を施している可能性もあるので。
私のSIGちゃんは見た感じセクターギアと強化スプリング、押しゴム以外は妙な改造はされていなかったのでまだマシですね。
>ところでなんでヤンキーなんですか?
実銃のSIG556がアメリカ市場向けに販売されているので、「アメリカ=ヤンキーの国」という親しみ? を込めてヤンキーSIGちゃんって呼んでます。
決して、貶してたり馬鹿にしているわけではないです。
半年前にガリルと間違われたけど気にしません。(笑)
todosan
おはやうございますw
調整難航したようですが、いい感じで仕上がってよかったですねw
セクカ4枚カットですと、前のオーナーはハイサイにでもしてたんですかね?
もしかして流速ハイサイかも?
でわでわw
追伸
これでスキルアップしましたねw
新兵@
>>todosanさん
コメントありがとうございます。
難航と言いますか、私の知識不足で原因を突き止める事が出来なかったんですね。
もっと早く気づいていれば歯がゆい思いをすることも少なかったでしょう…。
モーターは通常のEG1000タイプだったのでハイサイ仕様では無さそうです。
スプリングが信じられない程固くて長い物が入っていたので、予想ではピストンの前進速度を上げてレスポンスを良くしつつ流速カスタムを施したのではないかと。
まあ、今となっては普通の電動ガンになっちゃったわけですが。