メインアーム: M60VN
【装備レビュー】KSC トカレフTT-33
「アメリカのM1911系列を共産圏が作ってみた」を
体で表しているかのような拳銃。
この辺りの歴史は趣の深いあの人がいるので割愛するとして、
GBBとしてのTT-33をレビューしてみましょう。
・コスパは悪い
装弾数が10発と50連マグを入れたG26から見て1/5、
マルイ1911系列でも箱出し状態で26発だから半分未満と
ゲームで使うとなると相当な不安要素になるひとつが
装弾数の低さ。
これを補うのにマガジンを多数持てば良いのだけど
予備マガジンが定価3400円に対しM1911系列が2880円。
さらに流通量を考えると、敢えてTT-33を使うメリットは
サバイバルゲームという括りの範囲では「論外」ですね。
限られた財布の中身・持ち出せる限界を考えると
「価格が安い・装弾数が多い」方が心象的にも良いでしょう。
・拡張性は考えてはいけない
おそらく世に流通しているであろうエアソフトガン・トイガンの中で
拡張性という言葉の対極に位置しているのではないか、と
思わせるほどにカスタマイズ方面への融通が効かない。
ほぼ専用品、ほぼワンオフ品。
光学機器?マウントレール?
‥要らないね、そんなモノは。
・実射性能ははたして‥
正直に言ってしまうと、マルイ製品の方に分があると思われる。
8m程度のお座敷レンジで100発ほどの試射をしたが
精度は似たようなもの。
と、すれば射撃に至るまで・射撃中の感触・射撃後の処理といった
数値では出てこない面での評価になってしまう。
感覚的に言う慣れば「不安がつきまとう」といったところ。
セイフティが存在しない銃なので「常に暴発の可能性」が、
ガス容量の少なさから特に冬期での「常にガス切れ」が、
繰り返しになるけど装弾数からくる「常に弾切れ」が
頭のなかにチラつく。
ゲーム中にこういった不安要素がどれほどの影響を及ぼすかは
個人の技量にもよるだろうけど‥
少なくとも最近サバゲを始めた・ハイサイクル電動に
慣れたというプレイヤーにはお勧めできない。
・シューティングマッチには使えない
実銃の構造からしてセイフティが無い故に
このTT-33にはセイフティの類が無い。
このため、精密射撃会やタクトレといった会場へは
持ち込むことすら出来ない。
「発砲可能な状態」で保管・付置・離席すると
最悪はそのまま退場になってしまうのだ。
・だが、格好良い
実用一辺倒で製作された製品というものが
これほどまでに美しく・格好良く見えるのは
この状態で既に完成しているから、ということなのだろう。
確かに癖の強い銃ではあるが、
どこぞの24連リボルバーのように
セルフロシアンルーレット状態で弾が出ない時もある
残念製品もあるのだから‥。
このコンテンツの公開範囲 インターネット全体
コメントを受け付ける範囲 サバゲーるメンバーまで
スポンサーリンク
コメント 0
コメントはまだありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。