フラッグ.JPG

ゲームシステムのご案内です(≧∇≦)アップした写真と合わせ見て下さい。
また、ホームページ上ではボタン式フラッグの動作イメージ動画をアップしております。

http://yoshinobase.wix.com/home

○チーム分けについて

チーム分けはエントリー制とします。
ゲーム毎にエントリーし、ランダムにチーム分けを行います。

※マーカーは貸与いたします。
※チームを固定しマンネリ化を防ぎます。
※体力の消耗が激しいので、自由に休息をとれるように出来ます。
※準備したいなど、時間のコントロールが出来ます。

注)参加者が少数の場合には、チーム固定をしたり、同じ友人同志はチームにして欲しい等の御意見は尊重し採用いたします。

○ゲームシステムについて

フラッグ戦が基本となり、セミ•フルオート、復活等の条件を付加してゲームを進めていきます。

Aアルファ、Bブラボーの2地点が基本のフラッグ位置となり、お互いのフラッグを取り合います。
フラッグはボタン式とし、押してブザー音にてゲットの確認を行います。
もう一つ、任意配置のフラッグを取り合うシステムがあります。その際は、スタート位置のフラッグではなく指示されたカラーのフラッグを取り合います。
※今後メディック等のメジャーなものも企画していきます。
※スタート位置のフラッグには、無線•カウンター•ボタン式フラッグが設置されています。
※スタート準備確認のため、無線の操作をお願いします。無線は一般的なもので、サイドのボタンを押し続けている時だけ話せる簡単な操作です。

○フィールド内について

フィールド内の遮蔽物はネットが基本です。身を隠せますが、弾は貫通します。もちろん当たればヒットです。

ハードタイプの遮蔽物もあります。木の幹と合わせて上手く利用して下さい。

足元は斜面で滑ります、走るなとはいいませんが、グリップ感や登坂降坂スキルがものを言います。

水平方向だけではなく、上下及び足元の状況判断を要します。とにかく全方位の集中力を高めて下さい。

このコンテンツの公開範囲 インターネット全体
コメントを受け付ける範囲 サバゲーるメンバーまで


スポンサーリンク

コメント 0

コメントはまだありません。

コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。