S__9920520_0.jpg

昨日、綺麗に初速もでて、弾も選別した日記を書きました。
ということで、本日、 能勢フロントラインさんに行ってきました。
 
レギュレーションはもちろん通るし、95ms出ていて よしよしと、
とりあえず、ゼロインがまだなので、ホップ調整も兼ねて
お昼ご飯休憩中にレンジへ
 
30メートルも飛んでない。
 
何故だぁああああああああああああ(笑)

S__9928715.jpg

先ほど、帰宅しまして、弾を再度選別したのですが異常なし、
ただ、なんかしらんが、0.6jくらいしか初速がでず、
0.2g弾で測ってみると、なんかわけわからん数値がぁああああ。
 
バレルがタイト過ぎるから不安定なのか、
内部パーツをごっそり変えてるので機密が不安定なのか、
それとも、呪われてるのか、原因は不明です。

S__9928716.jpg

とはいえ、機材トラブルが無い日なんて無いので、他の銃でゲームに参加してきました。
 
今日、使った他の銃のご紹介。

S__9928718.jpg

97 C.A.T バネ変えただけカスタム + BCMハンドガード
 
スプリングをSpark M105 に換装し、ノンホップ初速95ms ± を安定して撃ち出し、主に中距離25~35メートルでの交戦距離を想定しつつも、内側にオフセットした3万円弱する3等倍プリズムスコープで50メートルでの射撃も想定した自慢の1本。 ストックが折り畳める仕様であることから、10m程度の近距離戦闘も可能であり、まさにオールレンジと使ってる本人は言いたがっています。
 
ドットサイトは、あえてマルイのプロサイトを採用。
理由は屋外での安定したドット表示と、ポリカ製のレンズ1枚ですむために視認性がよく、敵弾によるダットサイトの破損に臆することなくエイムできることが最大の魅力。

カスタム済みのグリップではあるものの、そこに田村装備開発のN-BANDを採用し、安定したグリッピングを実現。 落とすのが怖いので、スリングは実を使用、コンドル製の1点スリングです。
 
なぜか BCM の ゴム製ハンドガードが左右についているという、微妙に見栄も張った一品です。
 
ちなみに、マルイ純正のマガジンが刺さらないのはC.A.Tの仕様です。
 
今日は、こいつで、午前の復活戦で、前衛貼りました。
正直、こいつ1本あれば、十分...。

S__9928717.jpg

アークタウラス MOD バネ変えただけカスタム。
 
メインウェポン、C.A.T のベースモデルである、アークタウラスの初期モデル。Spark の M100に換装すると余裕で100ms超えることから、バレルの長さが初速に影響する度合いを色濃く感じさせるモデル。
 
Spark の M85 に、ヤスリで削ったスペーサーを噛ませ、初速96.5±を安定して撃ち出す、合法スレスレ機。
 
バイポットにもなるバーティカルグリップ他、水平器をアクセサリに採用し、主に40~50メートルでの長距離での交戦距離を視野にいれた、マークスマンライフルっぽいものを目指して構成中の1本。
 
しかし、廉価モデルであるがゆえに、インナーバレルが真鍮製ではなく、1年くらいで錆びてくるであろうことと。
純正ホップパッキンも相当しょぼいようで、50メートル届かせるためには、めいっぱいホップをかけなけれならず、ノンホップ96.5±にも関わらず、適正ホップでの初速が88msを下回るという涙物。
 
弾道もばらつきが激しく、とても長距離戦特化とは言えない一品となっております。
 
スコープは、DISCOVERYという、聞き慣れないメーカーのものを使用、理由は安かったから。 いちおう、実というか、狩猟用のスコープらしく、倍率が4倍からのなんと16倍!
このスコープのレビューは、また別で載せます。
 
とりあえず、今日は、1日、こいつで遊んでいました。
 
感想は、ひさびさのサバゲーで、めちゃんこ楽しかったです。
特に、HITがいっぱいとれたとか、いっぱい走ったとかではなく、新しく買ったこのマークスマンライフルでスナイパーごっこをしていました。
土嚢のあたりで伏せて、いるはずもないであろう位置をスコープごしに覗き、ただただ、ミリタリーっぽいコスプレ的な遊びをしてた感じでした。
それはそれで楽しくて、本来サバゲーってそういう遊びなのかなと。
 ほぼ戦力外な立ち回りをしてましたが、銃を握って地面に伏せてるだけで楽しかったです。雰囲気に浸っていました、いやそれがいままでのサバゲー人生のなかで一番楽しかった。
 
とりあえず、セミオート戦では、交戦もしたんですが、ゼロインもちゃんとできてないし、集弾性もお察しなので、ほぼ打ち勝てませんでしたが、
スコープに映ってる人影に撃ち込むのって楽しぃ!
なんか、映画の中にいる気分でした。
 
UABではないので、そもそもサバゲーってそういう遊びだと思うんですよね。こうなんというか、合法的に人を撃つのが楽しいとかいうそういう鬼畜な遊びではなくて、ミリタリーな服装で、それっぽいトイガンで打ち合って、価値観を共有するような。 そういう平和的な、紳士の遊びだと思うんです。
 
 
ってなところで、
 
さーて、来週あたりにインナーバレルとパッキン交換すっかぁ~。
 
え、言ってることとやってることが逆? いやこれは、軍拡と言いましてですね、えっとですね。
 
 
 
という一日でした。
サバゲー歴3年ほどすが、今日が一番楽しかったです。

このコンテンツの公開範囲 インターネット全体
コメントを受け付ける範囲 サバゲーるメンバーまで


スポンサーリンク

コメント 0

コメントはまだありません。

コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。