いにしえのぶきでたたかうの巻
サバゲー参加日
サバゲーフィールド

OPS(オーピーエス)
- 東京都
- アウトドア(森林)
戦績
- ヒット 0 回
- キル 0 回
- フラッグゲット 0 回
一緒に参加した人たち 0
一緒に参加した人はいません。
ここ暫く動画を編集する気力が起きず、ようやっと2月のサバゲー動画を上げました。
この日はOPSスタッフの私物キャリコM1000で遊んだのですが、後付け自作HOP機構と弾の相性のせいか離陸弾道が強くて大変でした(汗)
果たして戦果は如何なものか…(笑)
古参サバゲーマーの方々には懐かしい刻印。
あの頃のエアガンは装弾数がせいぜい50発程度から多くても100発に届かない中、mgcキャリコの装弾数は約800発。
トイテックのキャリコは1000発。
圧倒的な火力差に仲間たちの羨望と怨嗟の視線を集めていたのを思い出したり。
それは横に置くとしても個人的にキャリコのデザインって好きなんですよね。
何処か海外メーカーがガスブロで出してくれねえかな…
そしてサバゲーめし。
この日の量は控えめでした。
このコンテンツの公開範囲 インターネット全体
コメントを受け付ける範囲 サバゲーるメンバーまで
スポンサーリンク
コメント 4
これ以上ありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
バイパー
お疲れ様です。
キャリコM1000は話でだけ聞いたことはあります。
過去にはそういうこともあって今の銃にたどり着いているわけですよね。
サバゲー飯、今はいろいろあるとはいえいも煮があるとは驚きです。
ゲッター1
お疲れ様です(^-^ゞ
キャリコは…覚えています。
購入して…エアタンク背負って使っていました。
MGCのキャリコは…セミで…どちらか?と言うと…スナイパー仕様だった記憶があります。
ヘルメットが無ければ即死だった
バイパー様>あの当時装弾数の少なさをカバーするのに皆四苦八苦していましたからねえ…内径6ミリのチューブを使って増設したり、スペアを大量に持ち込んだり。
そんな中ノーマルで多弾数のキャリコは有利だったわけです。
そんなキャリコの優位性もマルイが電動ファマスを出して一気に揺らぐ事になるんですが。
エアタンク不要、ゼンマイ式300連マガジン付属のファマス登場は衝撃的でした。
たまにスーパーやショッピングモールでやっている地方物産店を覗くと、珍しいレトルト食品が売っているのでその時に買っています(*^^*)
ヘルメットが無ければ即死だった
ゲッター1様>たしかMGCキャリコ用のドットサイトがありましたよね、友人が使っていていつも煮え湯を飲まされていました(笑)
MGCはセミオート専用で、トイテック版がセミフル切り替えとバーストも出来たような記憶があります…