メインアーム: SCAR-L CQB
【質問】この装備品って持ち込みOKなんでしょうかね?
最初に謝罪を。
数日前に日記を書いたんですが、諸事情により削除しました。
コメントしてくださった方々、すいません。
有識者の方からキツいコメントを貰って体調崩す恐れがあったので対策の為です。
では早速本題へ。
↓の画像で出てくる用品は装備品としてフィールド内に持ち込みOKなんでしょうか?
なんか、包帯とか切りやすいハサミらしいんですが1年程前からちょくちょくベストに差し込んでいる方を見かけます。
・・・初めて見たときは「コイツ頭おかしいんじゃねぇの?」と驚愕してたり。(使用用途が不明だったので)
とりあえず選択肢を幾つか
①ハサミだから刃物やナイフじゃないしOK
②確実に脱落しないよう固定しておけばOK
③ダメな時もあるし、持ち込みOKな時もある
④持ち込んじゃダメ
⑤みんな黙って持ち込んでいる(もしくは確認取っていない)
法律による規制[編集]
日本においては、所持には法律による規制がある。正当な理由[2]を持たずに隠して携帯[3]することは軽犯罪法に抵触するため、科料、勾留されることがある。
Wikipedia「はさみ」の項目より一部抜粋
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%B5%E3%83%9F
2013年7月26日取得
はさみって分類上は切断”工具”らしいですね。
初めて知りました。
このコンテンツの公開範囲 インターネット全体
コメントを受け付ける範囲 サバゲーるメンバーまで
スポンサーリンク
コメント 6
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
アネクドート
こんばんは。
このハサミ、私も持ってますよ~。
私もtodosanさんと同じ意見ですね~。
身に付ける場合は主催者の方に許可を取った方が良いのではないかと…。
転んだ時に危なそうですからね。
私は身に着けている装備には付けていませんが、フィールドに持ち込んでいる
ザックのポーチの中にファーストエイドキットの一つとして入っていますよ。
幸いにも今まで使った事はありませんがね。
新兵@
>>todosanさん
>>アネクドートさん
コメントありがとうございます。
自分はこういった小物を着けていないのでよく分からないんですが、やっぱり安全面が優先ですよね。
仰る通り、転んだ時に刺さる・・・事は無いと思いますが打撲とかの原因になるかもしれませんし。
今度、定例会に参加した時に覚えていたら主催者の方にお伺いしてみます。
えがしょー
これはメディックシザーというやつですな。
サイリウムやハンドカフみたいに、雰囲気を盛り上げるための小物として人気がありますね。
あとはガチ装備系の人たちは雰囲気アップとかじゃなく、資料やミリフォトを参考にして大真面目に身に着けてる人もいます。
個人的な例ですが、サバゲ後のBBQにて肉を切るときに貸してもらったコイツが役に立ってましたw
コバ吉
メディックシザーやサイリウムまで装備がリアルなのに銃は秒間30発のハイサイで多弾マグだとなんか滑稽_(:3」∠)_そこはリアルにしないのかと(笑)
さて、運営側としては転倒したときなどに装備から脱落して不意にシザーが開いてグサリ!が怖いですね。
とはいえなんでもかんでもダメダメ言うのも興ざめなので持ち込みokでもシザーが開かないようにテープなり結束バンドなり付けてほしいところです。
新兵@
>>えがしょーさん
コメントありがとうございます。
ダミーの手榴弾やフラッシュバンみたいな位置づけなんですね。
サバゲーで包帯が必要になる時なんて・・・偶にあるかな。
肉も切れるほど頑丈なんですか。
そういえば、少し前に焼き肉へ行ったときに肉切るハサミもこんな感じのハサミだったような。
使用後の手入れが大切ですね。
>>コバ吉さん
コメントありがとうございます。
最近は初心者の方がガチ装備で固めている方が多いですからね。
でもゲーム数が進むごとに徐々に軽装になっていくのが「まだまだだな」と思いながら先輩面して自己満足していします。
私? 年中どこのフィールドでもウッドランドBDUにハーネスとベルトです。
とと、コメント返しが脱線しました。
サバゲー中の転倒は非常に危ないですからね。
自分も過去に山フィールドで転倒して5m程滑落して転げ落ちた経験があるのでよく分かります。(その時は愛銃が私を守ってくれて無傷でした。ストックは途中で大樹に激突して大破)
やっぱりバンドで固定するのが安全ですよね。
透明なバンドかテープ使えば目立ちませんし、安全性が増すと私も思います。
>>まっくんさん
コメントありがとうございます。
以前から日記を拝見していただいてありがとうございます。
私も日記を書く活力が湧きます。
あ、ほんとですね。
改めて調べてみると正式名称シザー”ナイフ”って書いてありました。
ちゃんと見てませんでした。
一応、刃が付いているので万が一の事態とかもあるかもしれないので仰る通り自制するのも一つの手ですね。
ただ、最終的には各個人の判断になってしまうと思いますが。
運営や主催者側も数多ある装備品の一つ一つに持ち込み可否の判断を付けるのも現実的ではありませんしね。