メインアーム: SCAR-L CQB
【レビュー】S&T BABY M4マリーン刻印ショートストック
もうM4買わない…と言いつつもまた手を出してしまいました。
CYMAのスポーツラインシリーズが破格で販売される中、ヤフオクでひっそりと破格で売られていた一品です。
「カスタムベースにいいやん」とまた阿保な考えの元、ポチりました。
新品送料込み¥12,090
ちなみにメーカー定価は¥31000と半額以下で入手。(国内流通価格は¥20000台)
全長は約57cm
重量は2.9kg
イメージとしてはマルイのM4-P.M.Cを少しだけ短くして重くした感じです。
□付属品□
本体・フロント&リアサイト(KACフリップアップ式)・300連ゼンマイマガジン
説明書が入っていませんが、海外製電動ガンを扱っている方だと問題ないでしょう。
□外観□
おそらく、3インチのハンドガードとそれに対応したアウターバレル
双方金属製で剛性は短い&金属なのでばっちりです。
反面、短いのにずっしり感があるのでご注意を。
左側フレーム。
金属製でトリガーガードだけ少々変わった形状をしています。
セレクターはクリック感が割としっかりしています。
右側フレーム
こちらももちろん金属製でマガジンハウジング上に海軍刻印がある以外はのっぺらぼうですね。
チャンバーはダイヤル式のM4/M16用アルミチャンバーです。(精度がイマイチ…)
マグキャッチのマイナスネジが若干萎えますが、1万円の機種なので文句はないですね。
ストック。
形状はマルイのM4-P.M.CとM4 CRWに標準装備されているHK416タイプのショートフィクスドストックっぽい代物
長さは通常のM4ストック(ブッシュマスタータイプ)を最短にしたくらいの長さなので非常に構えやすいですね。
固定ストックと言えば、M16のストックを思い浮かべていたので驚きました。
バットプレート。(金属製)
バッテリーはストック内へ。
マルイ製だとM14のように扉が付いていて、工具無しで入れられます。
内部は割と広いのでミニSバッテリー以外でも形状によればラージサイズも入るかもしれません。
ストックパイプに入れる仕様と比べると遥かに収納しやすいですね。
大型のフラッシュハイダー。
インナーバレルが途中まで入るアウターバレルも兼ねています。
非常に大型でインパクト抜群ですが、重量もそれなりにあります。
アウターバレルは14mm逆ネジ仕様。
グリップ底部が萎えポイントですね。
板そのもので、ゴミごと塗装しているみたいです。
□マガジンの相性□
金属製の300連タイプはスムーズに入ります。
逆に、Pマグタイプと樹脂製のSTANGマガジンは非常にタイトで抜き差しに苦労しました。
マガジンハウジング後部の凸部を削ればスムーズになりそうですが、金属なので面倒です。
□初速□
G&G 0.2g弾、7.4vリポバッテリー使用。
インナーバレルが17cm程しか無いので致し方ない初速ですね。
□感想□
カスタムベースで購入したんですが、1万円だとなかなか掘り出し物ですね。
細かく見ると手抜きの部分や改修が必要な部分もありますが、弾は出て当たります。
メタルフレームで全長も短いので前衛でガンガン使っていけると思います。
まだヤフオクでひっそりと売り出されているので気になる方は急いだほうがいいかもしれません。
結構色々な種類があります。
このコンテンツの公開範囲 インターネット全体
コメントを受け付ける範囲 サバゲーるメンバーまで
スポンサーリンク
コメント 6
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
塩コーヒー
なぜ自ら地雷を踏みに行くのか・・・その先にお宝が待ってるからさ!!
でも海外製品って替えが中々見つからんからゴミになるのも早いんだよなぁ(´;ω;`)ブワッ
新兵@
>>アネクドートさん
コメントありがとうございます。
ストックレスバージョンをお持ちでしたか。
他にもワイヤーストック仕様もあってバリエーション豊かですよね。
こちらの製品はハイダーもアウターバレルを兼任しているので仕方ない面もありますね。
通常のM4ハイダーを使うとインナーバレルがさらに短くなってしまうので。
個人的にはこのハイダーは好みです。(ちょっと重いですが)
>>塩コーヒーさん
コメントありがとうございます。
最近の地雷は昔と違って不発が多いので助かってます。
但し、下手すると対戦車地雷並みのとんでもない奴が埋まっているときもあるんですよね。(笑)
海外製品は高級メーカーを除いて本国では基本、使い捨てだそうですね。
サバゲーフィールドで買って、そのまま一日使って捨てる人もいるらしいです。
なので充電器・バッテリー付き+ゼンマイマガジン装備の銃が海外製だと多数を占める理由らしいです。
独自規格で作られた銃が結構厄介ですよね。
思い入れがあると「何とかしなきゃ」って使命感にとらわれてびっくりするくらいお金をつぎ込んでしまうのは先人たちのブログでよく目にします。
todosan
こんばんわw
おお~
良いお買い物したようで何よりです~
調整、実戦レビューまってます~
でわでわw
追伸
なに!!
ワイヤーストックのがあるのか!!
塩コーヒー
海外の高級メーカーってあれか、S&Tとかか・・・・
使い捨てるとか国民性が出てるというか「とってもセレブ(笑)」というか、 せつないですなぁ(´・ω・`)
密林に謎の充電器セットのM4モドキがあるのはそういう理由なんかね。
どっちにしても相棒は捨てれんなぁ(´д`川)
新兵@
>>todosanさん
コメントありがとうございます。
買う気は全くなかったんですが、あまりの安さに衝動買いです。
メタルフレーム装備で1万円は手が出ちゃいますよ。
>ワイヤーストックのがあるのか!!
M231ストックと呼ばれるものです。
AR-57についているストックをバッファチューブ部分を延長した感じですね。
>>塩コーヒーさん
再度コメントありがとうございます。
>海外の高級メーカーってあれか、S&Tとかか・・・・
いえ、S&Tは新興メーカーで中堅くらいだったと思います。
高級メーカーで代表的なのはリアルソード・キングアームズ・LCT・G&P・G&G・LCT等々かと思います。
逆にCYMA・A&K・クラシックアーミー・ダブルイーグルが確か海外だと使い捨てにされていたような記事を見かけました。
まあ、機種によっては高級なものもあるので一概に悪いとは言えないんですが。
勿論、大切に使う方もいるんですが、逆の人もいるんですよ。
私は捨てるくらいなら欲しがっている人に譲渡しますね。
最近は「自宅で埃を被るくらいなら新しいオーナーの元へ」という考えになりましたので。