original_file

日課であるトイガン系通販サイトをネットサーフィンしていたら、A&Kのスポーツラインシリーズが再入荷してました。

いや~、外装を樹脂製にしてコストと耐久性を落としていますがM4系電動ガンが1万円くらいで買えるとなんとなく「お得感」がありますよね。
・・・まあ、買った後に色々不具合が出たり調整が必要なのは分かりますが。

もうちょっと早く入荷してたら買ってたんですが、SG550を買ったので私は見送ります。

でも、性能は気になりますね。
ああ、また物欲がgg・・・。

↓ちょっと動画をお借りしました。

ちなみに、今私がほしいものはSIG用の多弾数マガジン。
社外品の400連マグがSG550に使えないみたいなので、たった280発でゲームをこなすのはなかなか・・・。
600発は持ってないと安心できない素人なものでして。(笑)

このコンテンツの公開範囲 インターネット全体
コメントを受け付ける範囲 サバゲーるメンバーまで


スポンサーリンク

コメント 6

新兵@

新兵@

>>アネクドートさん

コメントありがとうございます。

私も非常に興味がありますが、調整や本体の耐久性(特に首周りとか)を考えると一種の賭けですね。
某知恵袋の質問でも「素直にマルイ製買え!」という回答がわんさかあります。

予備用や部品取りとして割り切ればコストに見合っているかもしれません。


お借りした動画でターゲットから流れてきた赤い液体は、「トマトケチャップ」だそうです。
紙皿を2枚張り合わせて、その間にケチャプを流し込んだターゲットのようです。

市川 真夜

市川 真夜

スポーツラインは最高の「トイガン」(モデルガンではない)ですよ。
国内トイガンはもはやBB弾を撃ち出す機能を持ったモデルガン。
「おもちゃの銃」ではないのです。「おそろしく精巧な銃の模型」です。

おもちゃはおもちゃらしく、
大きなお友達が国内トイガンだったら思わず躊躇うような
大人気ない魔改造で遊ぶのが正しいスタイル(笑)かと。
例えば超ハイサイや痛銃塗装、品位溢れる夢のカスタム。

構造はマルイ純正とほぼ同じですから、
分解整備とカスタムの教材にと割り切ってみてはどうでしょう?


さあ、僕(クレカ)と契約して魔法(魔改造な砲)少女(がドン引き)になってよ!
※ただし信用枠の範囲に限る

新兵@

新兵@

>>市川 真夜さん

コメントありがとうございます。

現状では物欲<理性という状況なので、なんとか抑えられています。
これ以上、新しい娘達に浮気すると今の彼女(※勿論、SIG552とSG550です)に愛想をつかされてしまいますからね。(笑)

しばらくはSG550を担いで「銃が重い…。こんな複雑な気持ちで戦うなんて初めて」とかやる予定です。

todosan

todosan

こんばんわ~

分解整備の練習用にいいかもしれませんねw
でも練習用に1万はね・・・・

ジャンクパーツ持ってる人ならカスタムベースにできそうですねw

でも、軽さの利点はおおきいよね・・・・

当方はこのシリーズのマルイのSシステムっぽいのが気になってますw
あのタイプなら首周りも多少はいいかもしれませんw

でわでわw

追伸
93R動作しなくなった煮詰まったのでメーカーに送りました><
そんなにかからなくて修理できればいいな・・・・

新兵@

新兵@

>>todosanさん

コメントありがとうございます。

丁度、私がタボールに手を出した時に販売されていた商品なので「くそ~・・・」という感じです。
タボールではなく、こちらを買えば違った結果になっていたかもしれません。

軽いというのは、リアル感を無視すればサバゲーでは利点となる場面が多いですよね。
人によっては「構えたときにブレる」という方もおられますが、私は軽くないと構えられませんから。(笑)

todosanさんと同じく、私もSシステムっぽいM4とCQBが気になります。
M16は長いバレルがポッキリ逝きそうで非常に怖いです・・・。

93R、病院送りになってしまいましたか。
ガスブロの季節ですので、早く戻ってくるといいですね。

コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。