メインアーム: M60VN
妄言?空言?それとも暴言?
まず先にお断りしておきたいのが
「全ては自分次第であり自己責任の上なので
本来は文句を言う資格が自分には無い」
これを自覚している上での内容です、ということ。
週末にサバゲに行ったんですが‥。
なんと言いますか、色々考えさせられる一日でしたね。
まさかこの「サバゲーる」の中でやらかした大馬鹿者は居ないとは思いますが‥
・セーフティで空撃ちすなや
・受付で割り込みすなや
・テーブルの横取りとかマジふざけんな
・喫煙スペース外でヤニくれるなや
・駐車場に余裕があるんだから人様の車がドア開けられないほど詰めるなや
・ゲーム中試射レンジ使うなっつってんだろ
・暑いから、曇ったからってゲーム中ゴーグル外すなや
・分厚い実物装備だか何だか知らんが
被弾してんの後ろからも見えてんだ、はよ帰れ
・つうか被弾も分からんほど豪勢なモン着る前に
ヒット判定出来る程度の格好でやれ、格好つけるならそっからだろ
数え上げればキリがない。
大所帯での参加者であれば大所帯であるほど
モラルと配慮が希薄になっていくなぁ、と
非常に強く感じたものです。
ゲームを楽しみに行ったのか腹を立てに行ったのか
これじゃあもう何をしに行ったのか‥
自分が行ったサバゲ会場のほぼ全ては
セーフティエリアは空砲であっても引き金を引くことは御法度で
も し か し た ら その参加者達は
空撃ち可のフィールドがホームなのかもしれない。
で ? そ れ が ?
生憎とここは空撃ちも試射レンジも制限があるんですが
事前にHP等でレギュレーションやハウスルールを確認しなかったんですか?
確認しなくて良い身分なんですか?
それとも確認しちゃいけない宗教か何かですか?
あるいは無視しても許される程度のルールなんですか?
もうね、アホかと。
馬鹿かと。
ここ最近でサバゲというもの、あるいはエアソフトガンが多く知られるようになって
なんというか、「ニワカサバゲーマー」気取りが多くなってきたなと
非常に強く感じるようになりました。
勿論全員が全員そういった逸脱者だとは断言しませんし
自分だってどこかの会場で誰かにそういう思いをさせているかも知れません。
ただ、いくらなんでもこれは無い!という出来事があまりにも多く
このまま夏休みの盆ともなれば、もっとモラルやマナーの出来ていない連中が
会場近くのコンビニ駐車場あたりでこれ見よがしにエアガン露出させたり
BDU着たままスーパーとか出入りするんだろうなぁ‥。
もうちょっとさあ‥
気をつけられないモンなのかね‥?
フィールド以外では撃たない、えらい簡単じゃない?
その行いが逆の立場だったら嬉しいか、言われなきゃわからんか?
人によってどこまでが最低限かはわかりませんが、少なくとも自分の場合は
・列の割り込みはあり得ない(割り込まれた側は気持ち良くは無いはずだ)
・見た目重視で実物装備を固めるくらいならヒット判定が容易な薄着にする
・フィールド外では撃たない、抜弾する
・試射レンジなら前後左右の状況確認くらいはする
・ヒットしたらだれでも判るようにバンザイしながら「死体通りま~す」くらいは声を出す
・退場中の被弾はもうしょうがない「もっと傷みをくれ!」程度に叫ぶ
・たとえゴーグルが曇ろうが絶対外さない、外す時は退場してから
お互いその日の晩飯が良い思い出で
美味さ割増になるくらいにはしたいじゃないですか‥
このコンテンツの公開範囲 インターネット全体
コメントを受け付ける範囲 サバゲーるメンバーまで
スポンサーリンク
コメント 12
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
シュゲ・コナー
はじめまして。
新着から失礼致します。
m(U_U)m
自分はサバゲ、ペーパー初心者ですが、ここでこの様なマナーについての事を書かれている度に、なんというか複雑な気持ちになります・・・
やっぱり、みな、それぞれ楽しみにサバゲーしに来ているのに、どうして最低限のルールを守れない(守ろうとしない??)のだろうといつも疑問に思ってしまいます。
その度に、自分もちゃんと気を付けなきゃという思いに駆られますね。。。
自分はスポーツをしてたのですが、総じてゲームって、ルールやマナーがあるからこそ面白いしお互い尊重し会えるのではないかと思っています。
他人の振り観て我が振りなおせ、の精神で、サバゲでは極力、ルール、マナーを注意しなければいけないと改めて思いました。
のり
ううむ・・・なんか・・・お疲れ様でした。
メディア露出が増え、流行り、そういう流行りに乗った者が増えると
必ず「モラルの低下」が起きますよね。
バスフィッシングもそうでしたよ・・・
ただ、昔からやってる古参や、古参から教育を受けたり、もともとミリオタ
だった人間はそういうとこはちゃんと気にはしてるんですがね。
問題は、「にわか」と「にわかに誘われ来た完全に知識のない方」
でしょう。
本来教育係にならねばいけない者が「にわか」なので、教える程の知識が
無く、さらに言えば「初めての連中に教える時間を割くよりも、
自分がサバゲを楽しみたい」ので結果ほったらかし・・・
もはやフィールド運営サイドがこういった現状を踏まえ、徹底した指導、
ルールの厳格化をし、参加者を選ばなければいけない所まで来てしまったのかもしれません。
昔からあるチームに入ってくれればそういう銃口管理やらサバゲのマナーに関してはお互いに教え合い、学んでいく環境がある。さらに言えばその中で
人としての教養も高められるでしょう。色々な世代がいますから。
ただ、フィールド側はサバゲに関するマナー云々はしっかりと教えていく事は出来るだろうが、
割り込み 横取り タバコ
コレに関しては・・・ねえ。
今の義務教育では「道徳」の授業では一体何を教えているんだ?!
お父さん、お母さん、教育は学校だけじゃないんだよ!?
・・・ってレベルだからなあ。
こういうの聞くたびに定例会からどんどん遠ざかっていく・・・
市川 真夜
>spike氏
見た目にも明らかに子供であれば生暖かい目で見れるのですが
引率であろう大人が率先して暴走しているとなると
一体社会で何を学んでいるのかと聞きたくなります。
──あっ、学ばなくて良い地位にいるのか(察し)
>ローサイクル氏
表現についてこれ以上優しくは出来ないですよ。
自分としては「出来ていて当然、出来なきゃ来るな」のレベルですし
(これらが達成困難とは到底思えない)
「これしきのマナーが守れない者がエアソフトガンを所有している筈が無い」以上
指摘にあるような表現に対し
「言い過ぎじゃないか」という意見は、故意過失に拘わらず
マナー違反の消極的な容認に繋がるのではないでしょうか?
白黒が明確だからこそ白なら白、黒なら黒と断ずる為には
表現の云々でやんわりと促す程度で効果があるのかどうか。
ダメなものはダメと言い切る事も必要だと考えているのですが‥
市川 真夜
>アーリー氏
MMORPGなんかと同じで、主人公は参加者一人ひとりなんですよね。
中には時たま本職の某海兵隊(M4とM9をエアガンにしただけ)とか
本職の自衛隊(訓練用の89式ですか?)とか紛れていますが
身動きや物腰が違いますから‥
>タクト氏
容易に弾倉が外せないLMGで銃口を向けられた日には
いつ暴発するかなんてわかったモノでも無いし
セイフティの掛かっていない銃とか無造作に置かれても‥
大丈夫と思う根拠が解りません。
>シュゲ氏
一人だけならルールとマナーは守れても
二人になるとマナーが無くなり
三人集まればルールは崩壊し
四人以上で無法地帯の出来上がり
──何となく、ですが。
>のり氏
少し前までは運営やスタッフの不備も考えていたのですが
運営スタッフの裏話を聞いてから
毎回不特定の相手にそれは違うかな、と思うようになりました。
素人運営であっても熟練されたスタッフであっても
それ相応にトラブルは付きますし
何よりその大半がHPで謳われている規則・規約を利用者が破ったとか
本当につまらない原因ばかりなんです。
そんな所までスタッフが見て回らないといけないのかと思うと
それは違うな、と。
個人単位で気をつければ済むのに集団になると出来なくなる。
全く度し難いものですよ。
塩コーヒー
大人だからこそ立ち向かう、というのは聞こえがいいけどやっぱり自分から火の粉を被りに行きたくないですよね。
↑というのが大体の意見なんでしょう。
こういう事象に遭遇した方は「止めてくれ」と言うのでしょうがローサイクルさんが仰るように言い方を柔らかくしてはどうでしょう?
特に大人であれば「協力して頂けませんか?」と言ってブチギレる方はあまりいないでしょう。。。中身がコドモでなければ(´・ω・`)
まぁ堂々とやっちゃう道徳観はサッパリ理解出来ませんけどねー(´ω`)