サバゲって〇〇イベントと制限しない限り、色々なゲームスタイルの人が
入り乱れます。

ゲームルールが違うところに参加しているのに(思うように戦えなかったから?)スタッフに文句を言っている人がいたので、どうなんだろう?と思うところあって書いてみました。

ゆるくPMC~からガチの装備志向の人は見た目は米軍の演習に放り込みたくなるくらいスゴイ人とかいますね。でも装備志向のウエイトが大きく、ハンドサインや攻撃コードを無線で伝えてまで戦ったりする人は少ないような?
(ここだけの話、装備品に着弾しないように気を遣ってます。レプリカだと割れたのを見た事あるので。無線機でしたがオプティカルサイトのレンズが割れるように。特に冬)ゲームスタイルはベーシックかも。経験値の幅は浅い人もいればベテランまで。

CQBやMOUTをポジションによって使い分ける、戦術志向の人は装備はそこまで気にしてなくても銃のほうの装備は使い方重視。知見がある人と組まないとせっかくの技術が宝の持ち腐れ・・・上手く連携して勝利みたいな理想ではゲームできなかったりする。

魔改造銃参加の人はカスタムガンでゲームするのを楽しんでます。カービンカスタムしたMk23はハンドガンじゃないですよね。スナイパーライフルです。マルイのグレネードをHOP化して制圧射程を60m以上に伸ばしたり。あまりゲームスタイルの違いの影響を受けにくいか?自分が苦手なところを銃でカバーできてたりする・笑

思い思いの憧れの銃でゲームをやるのが楽しい人。リボルバーだったり
レバーアクションライフルだったり、PKとかM60といったレアなLMGで参加したり。ガチでキルしにくるスタイルの人達のゲームは合わない。

激戦になるようにルールを色々試行して、戦闘自体を楽しんだり。相手のスタイルに対策するので、一番臨機応変に対応できるかも

UABのように即応戦のみに特化したゲームを楽しんだり。
ただ、UAB戦ではないのでフルオート掃射に対抗しなければなりません。

インカムやモバイル、ドローンまで活用したり、サーマルサイトも使って現代戦でゲームをやってみたり・・・
臨機応変に対応できますね。情報自体は多いので。

初心者の人達は、とりあえずやってみよう!なので、あまり一方的に圧倒されてしまうのも、どうかなと。

あんまりカオスだとサバゲ人口自体は増えてきているような感じがしますので、ゲーム参加スタイルで時間帯が分かれてたりしてくれるといいなと、この件で思うようになりました。

・初心者・雰囲気(装備・武器)重視
キルレートが低い人。コルトSAAとかリロードが大変な銃等でゲームを楽しみたい人。
このクラスでキルレートが高い人は初心者狩りの疑いがあるので、今後はベテランクラスに強制送還。

・戦術(無線連携・戦術機器使用)
戦闘や連携を楽しんで戦いたい人向け。UAB練習がてらの人もこのクラス

・ベテランクラス
キルレートが高い人。色んなゲームスタイルでの参加を気にしない人は
こちらです。

自己申告+キルレート(結果)で最悪でも初心者とベテランクラスに分ければ初心者の人達がゲーム終了待ちで1日過ごす方が長かったとかは減るかも知れません。初心者軽視もどうかなぁと。
これで15分くらいの時間が交互にあれば、フィールド側も回せるのかな?
とか勝手に思いましたが。上に書いたみたいな不満がる人も減るかも。
(※不満を言っていたのは初心者の人じゃありませんでした)

あとはフィールドですが、単純な板だけ立ててる、単調なレイアウトは楽しくないですね・・・射線組み立てられると動線は決まってしまうので。
意味もなくCQBって付けてないか・・・?

M1100持ってゲームに行きますけど、とりあえず即応戦闘スタイルが多いところは避けようかな。一方的に狩られて、勝ちに行ける銃に戻してでの普段のゲームにしかならなさそうなので・笑

ストックヒーターで10℃以下でも何とかイケてます。スイベルベース?からコード入れて5Ωのを並列で3個適当に入れてみました。
ストックバッグにとりあえず古い9.6Vバッテリーを入れて。

このコンテンツの公開範囲 インターネット全体
コメントを受け付ける範囲 サバゲーるメンバーまで


スポンサーリンク

コメント 4

これ以上ありません。

りっぐす

りっぐす

確かにおっしゃる通りですね、特に利用者側からすると。
まぁフィールド側も商売ですから、カオスでも人が沢山入る方がいいのかもしれませんけど。でもフィールドも増えてますし、ちゃんと利用者のことを考慮したフィールドの方が、長く生き残るんじゃないかなぁとは感じます。

>あとはフィールドですが、単純な板だけ立ててる、単調なレイアウトは楽しくないですね・・・射線組み立てられると動線は決まってしまうので。
>意味もなくCQBって付けてないか・・・?

ほんとおっしゃる通り。フィールドが増えている分安直な配置のフィールドも多くなっていますが、相応に経験のある人は、こういう感じだと多分2~3時間で飽きちゃいますよね(笑)
あと、わざと射線が沢山通るようにしているフィールドも楽しくないですね(一部そういうエリアがあってもいいが)。そういうところって戦略性が損なわれるので、初心者や単純に撃ち合いがしたい人達じゃないとすぐに飽きちゃうと思います。

人口も増えてきて、色々なスタイルができてきて、そろそろ上手く整理していかないといけない時期にきてるのかもしれないですね。

gale

gale

新着から失礼しますー

商売もそうですが、定例会であれば開催頻度が多いと維持や場所と人の管理も含めますと大きなスキルが要求される所ですし
最初からいちプレーヤーの中でも経験が更に豊かで、それでいてフィールド運営もできる方でないと、やはりそこまでできるフィールドを維持するのは難しいと思います…
フィールド自体に最初から特色を付ける案はとても良いと思いますが、それもフィールドの運営やプレーヤー経験が豊富であって、更に参加者に要求ができる位の強さ(空気感)があってはじめて効果を出せる所だと思いますし
これからの新規フィールド運営者には、開発した土地以外で特色を付けるのは結構難しいかと思います…

障害物の配置も今ある土地に合わせる為には、安全性も含めてとても時間のかかる事だと思います。室内やただの平坦な土地であれば消防法やセンスも求められますし、動植物の種類や植生はそれこそ経験と時間を使わないといけないので…

そういう点をあわせると長年プレーヤーとしてもフィールドとしても豊富な経験と人脈が資金に繋がりやすい所が、自分の色をしっかり付ける事ができているのだと思います

言ってしまえば、どっち付かずのフィールドは楽を取りつつ今の時代の多くの満足が得られるバランスを維持していて
特色を付けられるフィールドは、運営の意思に共通できるスタッフや参加者(常連)も含めたその他人脈があってこそ、そのまま続けられる利益を出せているんだと思います

ちょっと出しゃばり過ぎました;

nana

nana

りっぐす様
射線が通りやすいフィールドでは無双動線ってあるんです。
その位置に行けばキルは有利にとれるのですが、パターン化してしまいます。仰る通り半日で飽きます。なのである程度分かったらサイドアームのみとかわざとリアカンにして遊んでます。

初心者の人のリピート率が上がらなけばフィールドの売り上げも上がらないと思うのですが。常連がたむろって質が悪いところもありますから。

nana

nana

gale様
そのような苦労もあるのですねー・・・。ご教示ありがとうございます。
確かに、面白いフィールドとそうでないフィードの差が出ているのは運営者の
ノウハウ等がいかに反映されているか、なのですね。納得です。

コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。