ボルトアクション沼0日目
50mレンジのデータを眺めていて
思いついた事を整理していました。
まず、選定弾を使っていない事でデータの外れ値が撃ち方のミスなのか、BB弾由来なのかが怪しいです。
0.25gはマルイのパーフェクトヒット(バイオ)だったので、良い評判も悪い評判もあります。
やたら連続で中る事もありましたので、、、
BB弾を選定する商品があるのは知っているのですが、結構良い値段するんですよね、、、
これはいつか手を出さないといけないと思っていましたが、課題になっています。
(買えば済む話ですが。
射撃についても、バックパックで委託していたので、発射時の振動をコントロールしないといけないんですよね。
ここを考えている理由は、ピストンの重量を上げるかどうか検討している為です。
特に、ピストンの重量はそのままリコイルに繋がりそう、多分重量を上げれば上げるほど共振する、、、と思います。
その件も、先日Nazgul様からコメントいただいたのですが
教えていただいた幾つかの手法を取り入れたとしても、原理的にはピストン重量は共振の原因となるはずです。
ピストン重量を増加させるメリットはホップの効率化ですが、元々インナーバレル長が長い事もあり、今回のセッティングの場合は初速低下のデメリットは少ないです。
むしろ、ピストン重量を上げ、その衝撃を可能な限りシリンダーに伝えない事が重要なのかなと思います。
まとめるとこんな感じになります。
インナーバレル長を少し短くします。
それでも少しインナーバレルは長めにセットアップします。
現状よりマシですが、それでもロスが出ます。
これは負圧を解消する事でカバーします。(言い方の問題ですが、負圧を解消すると初速が上がってしまうと思われるのでバレルを短くします。)
ピストン重量を上げます。
ピストンは可能な限りエアブレーキで衝撃を抑えます。
後はバレルの性能で加速させます。
とりあえずこんな感じで進めてみようと思います。
バレルもT-N.T試したいところですね。
このコンテンツの公開範囲 インターネット全体
コメントを受け付ける範囲 サバゲーるメンバーまで
スポンサーリンク
コメント 10
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
スポンサーリンク
活動中のチーム
活動中のチームはまだありません。
チェックインしたフィールド 0
チェックインはまだしていません。
ki_chan
gale 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
BB弾の保持位置はあると思います。
言われてみれば確かに、BB弾の保持については全然手を付けておりませんでした。
今回は70°を使っているので、まさにご指摘の通りの状況になっている気がします。
しっかり対策を練って次のレンジで確認したいと思います。
重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございます。
佐藤剛。
いいですねー!!!
2年前くらいの僕がやってた事を試行錯誤してますね(*^^*)
みんな通る道なんスかね?w
応援してます!!
ki_chan
さとうつよし 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
考えるのが好きなので、楽しみながら試行錯誤しております。
経験者の方から見ると初心者感が凄いかとは思いますがw
応援ありがとうございます!
Nazgul
BB弾の重さはゲーム使用前提で決めた方が良さそうですね。私のように
精度最優先、貸し切りなので制限なしでは一般フィールドのゲームに
使えなくなってしまうので再改修することになってしまいそうです。
BB弾はノズルにくわえられてしまうことで位置が決まってしまう銃もある
ので、くわえないようにノズル前端を処理するとバラつきが減る場合も
あります。(チャンバーへの芯出しをきちんと行えばこの処理は不要です)
ピストンを重くすると初動が悪くなるのでピストン沼に落ちないように
注意して下さい。エアコッキングの方が電動より深いですよ。
(浸かり過ぎると1年以上あがってこれない人を見てるので・笑)
この画像は重量追加処理の参考です。ゴルフクラブ用のテープ付き鉛シート
です。エアブレーキで衝撃緩和をしてるのでズレも剥がれもしません。
ki_chan
Nazgul 様
こんにちは。
コメントありがとうございます。
インナーバレルが長めになっているので、
現状のセッティングで詰めると
0.25g 40mから50m程度で、まずは様子を見ようかと思います。
並の飛距離ですが、とは言え想定より結果は良好です。クレイジージェット、T-N.Tを早いタイミングで教えていただいた事は本当にありがたい事でした。
また、ノズル加工の件ありがとうございます。
早速確認してみます。
チャンバーもそうなのですが、シリンダーの固定ももう少し見直してみようと思いました。
シリンダー重量は少し上げる程度で済みそうですので、振動対策になるべくエアーを使えれば良いかなと思っております。
負圧関係も取り組みたいですが、とりあえずエアブレーキの実装をしてみようと思っております。
写真ありがとうございます、鉛テープだとコストも抑えられて良さそうですね。