メインアーム: MP5A4 HG
MP5A4 NAVYのメンテナンスとカスタムが完了!
プロフィールのメインアームにMP5A4 HGを登録していますが、実際は中古で手に入れたMP5A4 NAVYだったりします。
MP5A4 NAVYはHG化される前の旧モデルからモーターなど一部をHG仕様に換えた1996年の過渡的な限定モデルです。
OHでばらした際にメカボックスが開けられた形跡がなかったので、ほとんどメンテもされずに使われてきたようです。さすがに17年も前の製品ですので、いろいろヘタリが出ていたので初速が不安定だったり、弾道が不安定だったりとメンテナンスが必要な状態でした。
電動ガンの知識がない状態から6か月かけて何とかメンテナンスが完了しました。
メンテナンスの経緯は以下のとおり。
1.電装系の換装と再グリスアップ
スイッチにFETを組み込んでコネクタをミニTコネクタに変更。
バッテリ、配線材は特に変えていないので性能的には変化なし。
メカボックスを開けたついでにすべてのグリスを中性洗剤で洗い流して再塗布。
2.ベベルギアの交換
セミオートでのエラーが気になったので調べてみたら、古いベベルギアと今のベベルギア(89式以降?)では巻き戻り防止の爪数が2つと4つとで増えているらしいので交換。
中途半端なトリガー操作でもエラーが起きにくくなったような気がする(厳密な比較したわけではないけど)。
3.ホップアップパッキンの交換
経年劣化で一番影響が出そうな部品としてホップアップパッキンをマルイ純正の新品に交換。
これで弾道がだいぶ安定。ただ威力があまりにも弱くて弾道がヘロヘロ。屋外だと20mほどの距離で着弾地点で数mは横風で流される有様。
4.スプリングの交換とピストンヘッド改造
純正のピストンに穴をあけて後方吸気に改造して、スプリングをライラクスMS90に変更。
屋内では初速、弾道ともに安定したものの初速は遅いまま(0.5Jくらい)。
5.再洗浄、気密の確認、ノズル交換、インナーバレルの隙間埋め
洗浄してしばらく使用したのでパーツクリーナーを使用して再洗浄とグリスアップ。ピストン、シリンダ、ノズルの気密も確認。
ピストンヘッドの改造がうまくいっていなかったらしく若干の気密漏れがあった。純正の通常ピストンヘッドに戻して、ノズルもSHS製のシーリングノズルに変更。
シリンダヘッドにもシーリングテープを巻いて気密向上。
インナーバレルとアウターバレルの間の隙間を埋めるため、パーマセルをインナーバレルに巻いた。
ここでトラブルが発生。発射不良が多発して初速も激減、使用不可状態に。
6.再グリスアップ、スプリング交換、ノズル交換
新しく改造ピストンヘッドを作成し、ピストン周りの再グリスアップを行った。
スプリングは仲間からの評判を聞いて、アングル製とバトン製が良好と聞いたのでバトン製の90スプリングに変更。
これでも発射不良が改善されなかったので、ノズルを確認したところ純正ノズルに比べてノズル長が明らかに短かったので純正ノズルに戻す。
これで初速は90m/sec.ほどで安定、発射不良も解消された。
弾道の安定については今度どこかのシューティングレンジで確認してこよう。
6か月かかってやっと安定した性能になりそうです。
最終的なレシピ。
・グリスの洗浄と再グリスアップ(期間を置いて2回)
・ホップアップパッキンセットを純正新品に交換
・ベベルギアを純正の最新型に交換
・シリンダヘッドにシーリングテープ巻きつけ
・純正ピストンヘッドに穴をあけて後方吸気に改造
・スイッチへのFET組み込み
・コネクタをミニTコネクタに交換
・アルミ製アウターバレル組み込み(RAS取り付けのついで)
・インナーバレルにテープを巻いて隙間埋め
・スプリングをバトン製90スプリングに交換
結局カスタムパーツらしいカスタムパーツはスプリングだけ。
いかに組み立てスキルが大事か思い知った。
今後の予定はLipo導入のタイミングでバッテリーとモーターの間の線材の交換。
セミオートのレスポンスを向上させるにはLipo化の他に何したらいいだろう? 大人しくピストン位置制御した方がいいかな……。
余談:
スプリングをバトン製90スプリングに交換する前にカッとなってバトン製110スプリングに交換したら、えらい初速が出てしまってモーターとバッテリーへの負荷もかなり高くなってしまった(すこし試射してるだけで結構発熱してた)。
MP5の229mm純正インナーバレルでも90スプリングで十分初速出るので110スプリングとか普通にチューニングする限り使うことないな、学習した。
このコンテンツの公開範囲 インターネット全体
コメントを受け付ける範囲 サバゲーるメンバーまで
スポンサーリンク
コメント 6
これ以上ありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
伍拾参式ヘタレ
こんにちは。
やはり大切なのはメンテですね。
グリスは温度によって粘度が変化するので(寒い日に初速を測ると初弾より数発撃ってからの方が初速が高いのはこの為です)、温度変化に強いグリスを探したり季節ごとに変えてみるのも面白いかもしれませんね。
セミのレスポンスはモーターの立ち上がりのレスポンスなので、トルクの太いモーターや出力特性にパンチのあるバッテリーは有効ですね。もちろん配線の高効率化も。
マルイのバッテリーは非力すぎるので、ラジコンの動力用(←ここ重要)バッテリーの流用でいい感じになりますね。LiPoはもちろんNiMHでもレスポンスの向上は狙えますよ。送信機用のバッテリーを流用している方もいらっしゃいますが、製品仕様上瞬間の出力を求められていない物なので小型化のメリットがメインになっているのだと思います。
長々と失礼しました。