貸切でフィールドだけが じゃんじゃん儲かるシステムに誰も違和感ないのかなぁ

企画者=プロモーターがいて時間とお金を使って企画している なのに集めれば集めるだけフィールドだけが儲かる

企画者には¥1も入らないのはおかしい 客を集めているのは企画者でフィールドではない 企画者がすべてを決めている 

ライブハウスの例 バンドとかやってた人はわかるけど 会場を借りてあと集客しだいで もうかる そしてバンドのギャラにも繋がる

サーキットやコンサートホールもそのスタイルです

なのにサバゲーフィールドだけは違うのに納得いかない

例として 仮に平日貸切5万とします 参加費¥1000なら50人呼べばトントンですね
ここからがちがいが出てきます、もし100人来たら

①それ以上は企画者の売り上げですね、お金じゃない じゃないです実際お金かけて人を集めます しかも100人くるということは 人気がある企画者なのです そのひとのゲームのルールやスタイルが好きだから集まるのです 

②50人きたらトントンのところ100人あつまった それなら 一人¥500の参加費でいけるね 集まれば集まるだけ安くなるよーシステムをとる企画者もいると思います
ただこれは 人数オーバーに気をつけないとですね

貸切料金以外の売り上げはフィールドと割合で分けても良いし 方法はいくらでも有ります

フィールド主催の定例会は責任はフィールド

貸切なら責任は企画者にもあります そのへんもフィールド側は楽なのです

貸切が多くなっていけば 新しい発想にも繋がります 
なぜあの企画者には人が集まるのだろう?と見てみたら あんな新しいことしているからか!とかね

企画者も増えるといいですね 企画者に収入あるならチラシ等を製作できます、そうすれば知り合いでなくても定例会感覚で参加できる
定例会ではない 縛り リアカンやアンチHCやGBBも もっと盛り上がる

まだまだ言いたいことは沢山ありますが あると思います!

誰か賛成の方いませんかね~  

このコンテンツの公開範囲 インターネット全体
コメントを受け付ける範囲 サバゲーるメンバーまで


スポンサーリンク

コメント 28

これ以上ありません。

TIIDA77

TIIDA77

こんにちは。
私も賛成です。
というか、こんな料金設定が通っていること自体驚きでした。
以前は10人以上ならすぐに集まったので、
上記の②のような考えで、貸切でやろうかと話していましたが、
全員払う料金は変わらず、特別なことをやりたいのでない限り、
定例会と比べたら、こちらが運営するだけ損、という結論で流れました。
同じ場所を使い、利用料金やフィールド側の収益性は変わらないので、
定例会と貸し切りの違いは結局何かと言うと、
「定例会」=客集めや進行等フィールド側の労力が必要
「貸切」=フィールド側の労力はほとんど不要。リスクも無し
ということだと思います。
利用する側が同一視しがちなイベント会場の貸切等とは、
根本的に考え方が違うビジネスモデルなのでしょう。
以前、とあるフィールドのスタッフや経営者の方がおっしゃっていましたが、
経営者にとっては最高においしい「貸切」Onlyでやって行きたいというのも必然でしょうね。
イヤなら利用する側が淘汰するべきなのでしょうが、
横並びでほとんど同じような料金体系では選択の余地もありません。
それでも利用する人が多いのだから、
経営側は変える必要が無いのでしょうね。
1~2年前くらいに固定料金制のフィールドができた、
という広告を見たと思うのですが、その後どうなったのか気になります。
フィールドが増えてきたのだから、そろそろ革新的(=他で有りがち)な、
料金体系のところが出て来てほしいです。

猫又

猫又

賛成!賛成!賛成!(ry
これなら○○した人に○○プレゼントとか、○○代無料とか、気軽に出来ますもんね。

塩コーヒー

塩コーヒー

馴染みのフィールドや話が通るスタッフ(運営者)が居たら実際に話をしてみたらどうですかね。上手く事が進んだらこういうSNSや動画サイトで話を広めてみては?フィールドの広告にもなりますしね(^^)

フィールド以外のドリンク販売とか飲食関係、物品関係を専門業者に委託して同じように売り上げの数%を頂くとかすれば他の縁も広がりそうですしね!

コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。