メインアーム: AK47 ブローバック
FETスイッチ回路
どうもチン太です。
明後日出撃予定なのに判断に困る天気です。
うーん、うーん、最近天気に恵まれない気が…。
では毎度の事ながら先ずは結果から。
色々な回路がありますが、
俺はこうしますね。
L1はモーターです。
なぜこうなるのかというところから説明です。
FETの故障は多くの場合ショートモードです。
ではなぜ壊れるのでしょうか?
過電流
ドレインの耐圧オーバー
ゲートの耐圧オーバー
で、良く見かける、
並列にFETを増やしてる回路。
これ故障低減に逆効果です。
過電流対策なのでしょうが、
電動ガンでそんなに電流流しちゃ駄目です。
モーター焼けるし、バッテリも破損します。
ヒューズをちゃんとつけましょう。
ヒューズが切れるようだと何かしらの問題があるんです。
FETは流せる電流が100Aもあれば電動ガンなら持ちます。
問題はゲートとドレインの耐圧です。
モーターが停止するときに出る
起電力が原因で大体壊れます。
ドレインの耐圧保護が一番ききます。
50A位のインバータ回路を実験すると、
保護しなければ100V以上のスパイクが簡単に出ます。
大型のヒートシンク付けても一瞬で壊れます。
それではFET並列で故障が増える理由です。
電圧は並列に均等にかかるからです。
並列にするには容量が足りないときです。
発熱対策ならヒートシンクをつけましょう。
で、電圧がかかる部品を並列に並べたら故障する確率が増える。
当たり前です。
ゲートもドレインもショットキーとツェナーで保護です。
ドレインには更にスナバを追加です。
また、パスコンはやめた方が無難です。
効果がほとんどないです。
逆極性の電流が流れたりするし、
耐圧稼ぐとでかくなるし。
定数はググって。
嘘です。参考までに。
R1は100~470で100なら1W以上
R2は適当、100とかで良いけど、3W品とか
R3は4.7k~10k位、1/4wで平気
C1は1nくらいかなぁ、まぁ適当だけど50v以上を使った方が良い
ツェナーはバッテリの解放電圧よりちょい上。
ショットキーとツェナーは数Wあると安心
ヒューズは25AがCYMA純正でしたが、
俺は近所で売ってる20Aつかってます。
FETは山ほど情報があるのでお好きにどうぞ。
IRのバカみたいに電流流せる奴が安心ですが、
ヒートシンクをつけるところがドレインなんで、
シリコンシートで熱結合と絶縁しましょう。
回路が苦手な人は、
これを
こうするんです。
(ダイオード一個消えてる、間違い汗)
回路はユニバーサル基板に組んでビニテで絶縁してます。
ヒートシンクはビニテ巻きません。
絶対に壊れない事はありますが、
上記の保護でだいぶ違います。
では良いサバゲライフを。
俺は部品は千石電商(実店舗)で買うことが多いです。
明後日晴れないかなぁ。
このコンテンツの公開範囲 インターネット全体
コメントを受け付ける範囲 サバゲーるメンバーまで
スポンサーリンク
コメント 23
これ以上ありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
やまぎょ
いやいや~~!
ヤフオクとかカスタムショップとかで、、、、
もの凄い安い石を3つパラって、、、
”最強のFETです!!”って売ってるとこに睨まれちゃいますよwww
ま~~~ただのシングルターボ(1石)よりツインターボ(2石)のほうが素人目には凄そうにみえますもんね!
鬼ハイサイで”ブ~~~ン”て撃って喜んでる自分がいうのもおこがましいんですけど、これからのサバゲの発展のためにFETや複雑な電子回路を組み込んだガンを販売、組み込み等をやっていくのはNGなんじゃないかなと思います。事故の元です。ただでさえ最近はリポバッテリーという凶悪なバッテリーが出てきてますし、電動ガンは時には水に塗れたり、ぶつけたりで回路なんて直ぐに壊れてしまいます!また、保護回路やヒートシンクなど、あの電動ガンの何処に入れるの?って感じですし、ましてやそのガンを頬付けしたりします。自分がオーディオで自作アンプを作ってる時にどれだけDCが怖いか焼けた服達が証明してます(笑)!アンプの場合100VのACを10数VのDCに降圧トランスで落として数千μFのコンデンサに落としますが保護回路やヒートシンクやケースの人的保護は電動ガンの比ではないです!
、、、で電動ガンってもんはモーターが相手です(ガクプル!)しかもブラシモーター!スピコンなし!
、、、、怖いっす(号泣)
おっと話がそれた(笑)
上の回路のC1は自分も1nくらいで50Vじゃなくて100Vは欲しいところ(値段もあんま変わらないし)、、、NFBに関してはモーターの状況(メカニカルな部分の劣化、異常具合、負荷の係り具合、入力電流、電圧の具合)によってかなり変わってくるんでSBDはICタイプが安心かも!?
あっ!でもみんなが大好きM4系はICタイプはでかくて入らないか~~~!
チン太
どもども、いやぁ多石に突っ込みを入れたのは、
G&Gさんのパンフレット見たいのをめくってたら、
2石の回路が出てて、???となったからです(笑)
まさかパラってるとは思わなかったですね。
全く、マルイを追いかける数少ないメーカがそれではって感じです。
でかいコンデンサは怖いですねぇ。
自作真空管アンプの電源回路はLed付きの放電回路付けてます。
電動ガンはスペースの問題ありますよね。
表面実装だと基板を安く作るの面倒ですし。
スイッチをドライヤーとかに使う
V型のマイクロスイッチが使えれば
FET化不用なんですが、でかくて入らん(笑)
やまぎょ
でかいコンデンサは自分も怖いですが(ガクプル)、、、日コンとか信頼できるやつで足はホットボンドで固定(力技っぽいけど)、ケースでアイソレートするとかで(この際スペース無視で)、、、、ちっちゃいコンデンサは自分なんか信用できなくて、、、適材適所なんでしょうけど(笑)ありゃ~~~油断してるといきなりパキパキ逝ってご臨終(自分の腕が悪い?)
V型マイクロスイッチ、、、、、、ふっふっふっ!!
実は一年前に自分の魔改造USPにオムロンのV型を搭載してるんですよ!
型番忘れちゃったんですけど定格通電電流21Aのやつ、許容突入電流も、、、
NC、、、50A
NO、、、50A
はっきり言って電ハンにはオーバースペックですな(核暴)
なぜこんなデカイV型を搭載できたかといいますと、、、ちかいうちにそのUSPの画像UPしますよ~~~!
電ハンバラすと解ると思うんですが、その構造にマルイの技術力の高さがみれるんですがスイッチを観るとリポ化&チューン前提に考えるとあまりにも貧弱なんですよね~~!