atube480.jpg

あっづい!!
暑い日が続いており、最近ではフィールドでどう戦うかよりも、この暑さとどう戦うかを考えていますw

あ。どーもっ!
昨晩、元生徒たちと徹マンしてボロ負けした せんせい です。
おかしい。あの子たちに麻雀を教えたのはボクなのに……。(´・ω・`)

さて。今週の頭から少しずつP90の整備をしていました♪
久しぶりのオーバーホール!のついでに「長掛けHOP」による長距離射撃を試したいと思い、いくつか新しいパーツも組み込みました!

写真_2015-08-01_9_48_04.jpg

主に突起の無いフラットなパッキンと長掛け用の押しゴム、ついでにあっちゃこちゃ交換しちゃいました。
これでメカボの中がほとんど社外品になりました♪

そしたら初速がピーーな数値になってしまったので、慌てて再調整www

あーでもない。こーでもない。(`・ω・´)
ついでにあれもやっておこう。これもやっておこう。
おや?こんなとこにこんなパーツが!こっちに変えよう!!
と、試行錯誤の末、なんとか初速は規制値内に収まりました。

がっ!
ノンHOPに比べ、HOPをかけていくと初速が5m/sくらい上がると言う結果に!!

こ、これって流速なのかな???
……よく分からないけど違う気がするw(重いピストン使ってないし)
すごいカスタムが出来る人に比べれば、素人同然のボクに流速チューンなんて出来るはずもないし(;'∀')

そもそも以前ボクがフィールドで出会った、流速チューンと思われるエアガンはこんなもんじゃなかった!!
それに集弾率が悪いっ!!
残念ながら実家の農園がシーズン中で、50mレンジが使えず、立射で遠くの野山に向かって撃っただけですが、とりあえず山なりにならず、ある程度までは飛んでいます(もちろん鬼HOPにすれば山なり弾道ですw)が、集弾率が悪い気がします。(._.)

これはまだまだ調整の余地があるね!
試射が足りてないので初速のバラつきもあるし、もう少し命中率も上げたいし、そもそもまだ初速が高いので下げたいし、0.2g弾ではなく0.25弾を使っていくつもりなので、そちらのBB弾に合わせた調整をしないとっ!
ちょっと手のかかる加工のアイデアもあるので、それも試したい♪

農園が休みの日にちゃんと距離を測って検証しまぁーーんす。
日をまたいだ確実な調整&検証をして、満足な状態になったらフィールドに持っていきます♪(^-^

……暑いから行きたいのに行きたくないけどw
あと麻雀のリベンジもしないとなっ!!(根に持つタイプw)

このコンテンツの公開範囲 インターネット全体
コメントを受け付ける範囲 サバゲーるメンバーまで


スポンサーリンク

コメント 16

せんせい

せんせい

> グロッキーKさんっ!!
神様降臨っ!!お待ちしておりました。('◇')ゞ
検証が足らない状態の途中報告ではありましたが、すべてご推察のとおりですっ!!!!

長かけHOPの押しゴムの長さ(?)による弾保持位置がズレることは、僕も予想していました。やはりそうですよね。。。
最悪、糾弾不良を心配していましたが、特になかったのでその後あまり気にしなかったのです。今度、チャンバーにBB弾を詰め込んでみて比べてみたりしたいですね♪
また後方呼気タイプのデメリットを以前から伺ってましたし、5m距離で試射する方法など、勉強になることばかりですっ!
バラつきの具合を知るために、まずは試射してみます。中身をかなり変えてしまったので、そこからバランスを取る作業は難しいと思っています。。。
集弾性を取るなら、長かけHOPを諦めてもいいと思っておりますし、ある程度の改善が期待できるなら、プレイに支障をきたさない範囲でひとまずは満足しちゃおうかなとも思っております。(でも最終的には弄ると思いますがw)

またカスタム沼に入りましたが、前回の経験があるため、とても楽しく作業できています。今、手元にある工具や手に入る範囲の工具を使い、技術向上やトータル的な仕組み・構造の把握の勉強も含め、もちろん安全性に重点を置きつつ、もう少し楽しみたいと思います♪
……行き詰ったらまた聞きますw

せんせい

せんせい

> ReOさん
そうみたいですね。。。流速ってあまり良いイメージがないようですね。
もちろん相手に痛い思いをさせるためにやってるのではないので、ボクもなるべく次世代機くらいの初速でまとめたいと思ってます。
またそれに伴い、至近距離ではもっと積極的にハンドガンを使っていこうと思い、P90のスリング位置変更(スリングスイベル取り付け)や抜きやすいハンドガンポーチの工夫もしました♪

同じP90で実際に流速チューンされてる方がいると知れて、何だか希望をもらった感じですw ボクもがんばります!!

せんせい

せんせい

> やまぎょさん
ま、、、まさかやまぎょさんからコメントいただけるなんて光栄ですっ!!
ボクにとってやまぎょさんは、憧れを通り越して、異次元の存在ですw

機密を確かめるためにシリンダーを水に沈める方法は聞いたことがありますが、風船を付けた動作確認はとても勉強になりましたっ!
3歳の甥っ子が遊んでた小さい風船が残ってるので、早速やってみますっ♪

メカボの動きやそこで生み出される空気についてのイメージはした事がありますが、まさかBB弾の気持ちとは、、、さすがの一言しかないです。

まだまだ素人同然で、どこまで結果が出せるか分かりませんが、手元にある工具や今の技量と相談してやっていきたいと思います。

やまぎょ

やまぎょ

そんな、、、自分を持ち上げすぎですよ~!

、、、実験なのですが要は逃げ場を失った空気は凄い力があるということですよ。この力はチャンバーからBB弾がでるあたりまで続きます。
リブにBB弾が保持されてる時点で強い圧縮空気を受けるとまず最初にエアの力に負けてホップパッキンが変形します。エラストマー(ゴムの事です)業界の用語で具体的にいうとヤング率、体積弾性比率、剛性率、ポアゾン比の値が変化します。こうなって歪んだホップパッキンのリブが正しくセンターにBB弾を保持することなんてできないんです。だから縦回転がとてもリニアなホップ回転は望めずにアキュラシーが悪くなると思います。
チューナーの人はパーツをみて機械的にその部品を組んでみて動作を想像(実際に動かしてみて)してると思いますがそこの想像に目に見えないエアの動作と性質がすっぽり抜けてると思います。実際のパーツの動きや形は常に変化するという事を頭に入れていかないと泥沼のカスタム地獄(自分もそうですが)に嵌っちゃうと思います。

注1、、ヤング率とはものを引っ張ったときの伸びと力の関係から求められる定数です。"曲げ剛性""たわみ剛性"とも呼ばれます。
注2、、体積弾性率とは圧力を掛けたときの 体積の縮みと力 の関係から求められる定数です。
注3、、剛性率とはものをズラしたときの ズレと力 の関係から求められる定数です。“ズレ弾性”とも呼ばれます。
注4、、ポアゾン比とはものを引っ張ったときの 縦の伸びと横の縮み の関係から求められる定数です。

せんせい

せんせい

> やまぎょ次元神さまっ!
小・中学生の理科なら仕事柄完璧です♪それ以降は、大まかな高校物理までなら、何とか分かります。専門的になるとお手上げです(´Д`;
また今日はあまり時間がなく、風船の実験を少しだけ試したのですが、風船の機密取りと固定がうまくいかず、まだ出来ていません(==;

それでも、流石にやまぎょさんの説明は勉強になりました!……それを実際にカスタムに活かせるかは別としてw

余談ですが、多趣味なボクはダーツもやっておりまして、、、
ダーツの究極のコツが「毎回同じ力で、同じ動きをする」のですw そうすれば理論上、全てのダーツは同じ場所に刺さります。人間の身体で同じ動きを繰り返すのは困難ですが、機械なら可能です♪不規則なのは、空気やゴムなどの動き……。
シリンダー内で作られた圧縮空気がノズルから出て行く過程、さらにチャンバーまで、そして最後にBB弾を押し出してから、、、そこにHOPの掛かり具合なども加味して考えると、安定した弾道を作るには、常に同じ力が必要なんじゃないかと想像しております。
風船の実験でボクが期待したのは、風船の膨らみ具合を見れば、つねに同じ大きさの空気圧が作られているかどうかも確認できるなぁと思ったのです。もちろん初速の計測誤差から、一定ではなさそうなイメージですが、計測器の誤差の可能性もあるので、そこらへんも明らかになるんじゃないかと期待してます♪
(もしかして、やまぎょさんとか他の方とか、そこら辺ご存知だったりします?w)
もし空気圧がある程度一定ならば、やはり弾道安定に一番関係しているチャンバー周りに安心して取り掛かれると思いまして、、、

ただ細かく考えるとキリがないですね(^^;
また、あまり詳しく書くと、カスタムの先輩(神様)たちから、ボクの実力を凌駕する過度な要求をされそうで怖いのですがw
BB弾の形状やら当日のフィールドの風速や湿度とかまで言われそうでw

専門用語までは知りませんでしたが、こうしてアドバイスをいただくと、それ自体が勉強になりますし、すぐに分からなくても調べていくうちに詳しくなっている自分がいて、それもまた嬉しいですし、なにより楽しいです♪

コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。