パカ山ノズル.jpg

AK用、デンデンムシとパカ山クラフトノズルで撃ち比べ。
ノズル長が不足すると、何で荒れるの?
2点支持のホップ押しって、ひょっとして・・・

でんでんむしと、パカ山クラフトのノズル撃ち比べてみました。
ホップはマルイ純正にSCP組み込み。
結論から言いますと、デンデンムシのほうが、明らかにまとまりました。
パカ山クラフトノズルはノズル長が足りないそうです。
それは、ネット情報で知っていましたのですが、
そもそも、よく考えてみたらノズル長が足りないと、何故荒れるのかが解らない。

ツマズキホップって言われていますよね。
私も何も考えずそう言う物だと思っていましたので、深く考えたこと無かったです。ww
スタンダード電動は1,5ミリほど足りない!
その、1.5ミリの間にいったい何が起こっているのだろう?
パカ山ノズルは0.6ミリほどの延長効果はあります。
しかしまだ足りない。
あと、1.1ミリ・・・う~ん

その僅か1ミリ弱の間に、エア圧が掛かった時に加速して、弾の位置がバラバラだとその加速具合が変わるのだろうか?
そして、ホップに当たるときその加速具合でホップの掛が変わる。
のかな~?

これも仮説なのですが、エア圧が掛かれば自然と弾はセンターに寄ると思うのですよね。
だから、別にエア圧かかる前の保持位置なんてたいした重要では無いのではないだろうか?
と最近思っていたのですが。
結果は違ったww

SCPが関係してるのかな?そんな感じではなかったな~。
やはり、「躓きホップは荒れる」は本当くさい。
比べないと解らないくらいの差ですけどね。

パカ山ノズルの「弾に余計なストレスを与えない」と言う考えは結構好きなんですけどね。
私の場合は、弾速の低下も無かったです。

マルイ純正ホップではなく、長掛けのホップと併用すれば良い結果が出るかもしれないですね。
まあ、長掛けはそれだけで、調整が難しいかもしれないですけどね。
遠距離銃を作る時に、長掛けやりますので、その時にまた試してみたいと思います。

そんで、ちょっと触れましたが、エア圧が掛かれば、自然と弾はノズルのセンターへ行くと思うのですよね。

それを考えたら2点支持のホップって、あんまり意味無いんじゃないだろうか?
むしろ、軸がずれてたら弾に変な力加えそう。
って最近思いはじめました。

ってことで、今度の長掛けは押しに溝とか無い、フラットで押してみようと思います。
なんでしたっけ?
なまこ?なまず?

まあ、こんだけ2点支持とか溝とかが流行ってるのですから、多分この仮説は間違っている気がしますwww

このコンテンツの公開範囲 インターネット全体
コメントを受け付ける範囲 サバゲーるメンバーまで


スポンサーリンク

コメント 14

 とらのすけ

とらのすけ

galeさん
コメント有難うございます。
なるほど、ホップに掛かる前は弾はセンターに寄るのではなく、暴れている
というのは、何か想像できますね。
たしかに、そっちの方がしっくりきます。ww

チャンバーの中身見れれば調整も簡単なのでしょうけど、ノズル長の合わせは
どこまでいっても、「これでベストな位置なのかな?」が頭から離れないです。ww

 とらのすけ

とらのすけ

nazgulさん
コメントありがとうございます。

>HOPに初めからBB弾が当たっている、ノズルは装填から発射まで動かない、ノズルが同じ位置に必ずくるのが高精度射撃の条件だそうです。

やはりそうなのですね。
電動ガンはノズルがカタついて動くのですよね。
その影響がどのくらい、弾道に出ているのかが気になったりしているのですが、
なかなか、検証方法が思いつかないです。

それを考えると、やっぱりボルトアクションで作った方が良さそうな気がしてきましたww

nazgulさんは的撃ちもやられるようですので、40ミリは大きく感じるでしょうね。
センチ、ミリ単位で寄せていく事にしのぎを削りますものね。
私も、少し的撃ちやっていたので解ります。

2点支持に疑問を持ったのは、MP5の軸がずれた時でした。
エア圧がかかり、弾がセンターに寄り、ノズルの中を進もうとする軸と
ホップの溝の軸が完璧に一致していれば問題ないのでしょうが、
その二つの軸がずれると、2点支持のどちらか片方に多く力が加わりながら
ホップが掛かる気がしました。

銃を普通に組めば自然と軸が合う位の精度の銃(最近の銃はその位の精度出てますかね?)でしたら、私でも出来るのでしょうが、軸合わせの調整まで必要になってきますと、「私では無理だ~」って感じですww

それならいっそ、フラットな押しで一点支持の方が私のスキルで組むには良い結果が出るのかもしれないな~。
と思ったしだいです。

いろいろ、試したくなってきました。
決めました。ボルトアクションでやろうとおもいます。
メカボ弄らなくて良いですしねww

 とらのすけ

とらのすけ

訂正
「ノズルの中を進もうとする軸」ではなく「バレルの中を進もうとする軸」でした。
弾がノズルの中を進もうとしてはいけませんねww

Nazgul

Nazgul

とらのすけさん
コンプリートガン作ってくれてる店主のおじ様に、同じ銃でバレル、シリンダーの中身とHOPパッキンまで同じなのに何故にこうも違うの?
と聞いた時に
ノズルの誤差は直してる?シリンダーは装填から撃つまで動かない?
と聞かれて何もしてないと答えたら、その差が出るのは当たり前と言われて
上に書いた話をされました。
軸が合っている銃はマルイでも無くてコンプリートガンを作る時は、
例のシリンダーとレシーバーの間のプラスチックのわっかは使ってないと
言われました。ずれてるから合わせ直すのに邪魔ということでした。
インナーバレルの軸にシリンダーを合わせるんだそうです。極めると、この軸調整は必須みたいです。
HOPは初めから当たってるようにしなきゃいけないのですが、当て具合は
ノウハウみたいです。電動にはBB弾が叩きこまれて?入るので。難しいみたいです。
(打倒コンプリートガンボルトアクションというレベルでですが)

ボルトアクションは、そぉ~っと、そぉ~っと・・・・ってできますし(笑)
HOPを当てる加減は、BB弾が、がたつかないのが基本だそうです。
細い棒の先にBB弾付けて確認できると言われましたので、そうやってます。
私はHOP側でつじつま合わせてます。ノズルのほう何もできないので。

gale

gale

>「これでベストな位置なのかな?」が頭から離れないです。ww
答えの導き方でアナログな手法があります
それはタペットプレートにスプリングを付けた状態でノズルも装着してメカボを閉めます
そしてチャンバー内にBB弾を入れて、そのチャンバーにノズルを入れる時にバレルにパッキンを付けず、チャンバー上部のホップ穴からBB弾が1/3くらい見えるかどうか。ですw
1/3未満だったり半分近くBB弾が見えていたりするとノズルが短すぎ・長すぎという感覚です

1/3見えてる状態が適正かどうかは私も分かりませんが、0.1mm単位でガラりと初速や弾道が変わる世界ですので、そこは適度に見切りをつけてあとはノズル長を前後0.1~0.2mmで調節をすると答えに辿り着けると思っています

電動の場合メカボとチャンバーが一体型の物を使うと、このアナログな手法でも完璧な位置を掴めますが
それ以外の物はトライ&エラーの繰り返しになるかもしれません;w

コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。