パカ山ノズル.jpg

AK用、デンデンムシとパカ山クラフトノズルで撃ち比べ。
ノズル長が不足すると、何で荒れるの?
2点支持のホップ押しって、ひょっとして・・・

でんでんむしと、パカ山クラフトのノズル撃ち比べてみました。
ホップはマルイ純正にSCP組み込み。
結論から言いますと、デンデンムシのほうが、明らかにまとまりました。
パカ山クラフトノズルはノズル長が足りないそうです。
それは、ネット情報で知っていましたのですが、
そもそも、よく考えてみたらノズル長が足りないと、何故荒れるのかが解らない。

ツマズキホップって言われていますよね。
私も何も考えずそう言う物だと思っていましたので、深く考えたこと無かったです。ww
スタンダード電動は1,5ミリほど足りない!
その、1.5ミリの間にいったい何が起こっているのだろう?
パカ山ノズルは0.6ミリほどの延長効果はあります。
しかしまだ足りない。
あと、1.1ミリ・・・う~ん

その僅か1ミリ弱の間に、エア圧が掛かった時に加速して、弾の位置がバラバラだとその加速具合が変わるのだろうか?
そして、ホップに当たるときその加速具合でホップの掛が変わる。
のかな~?

これも仮説なのですが、エア圧が掛かれば自然と弾はセンターに寄ると思うのですよね。
だから、別にエア圧かかる前の保持位置なんてたいした重要では無いのではないだろうか?
と最近思っていたのですが。
結果は違ったww

SCPが関係してるのかな?そんな感じではなかったな~。
やはり、「躓きホップは荒れる」は本当くさい。
比べないと解らないくらいの差ですけどね。

パカ山ノズルの「弾に余計なストレスを与えない」と言う考えは結構好きなんですけどね。
私の場合は、弾速の低下も無かったです。

マルイ純正ホップではなく、長掛けのホップと併用すれば良い結果が出るかもしれないですね。
まあ、長掛けはそれだけで、調整が難しいかもしれないですけどね。
遠距離銃を作る時に、長掛けやりますので、その時にまた試してみたいと思います。

そんで、ちょっと触れましたが、エア圧が掛かれば、自然と弾はノズルのセンターへ行くと思うのですよね。

それを考えたら2点支持のホップって、あんまり意味無いんじゃないだろうか?
むしろ、軸がずれてたら弾に変な力加えそう。
って最近思いはじめました。

ってことで、今度の長掛けは押しに溝とか無い、フラットで押してみようと思います。
なんでしたっけ?
なまこ?なまず?

まあ、こんだけ2点支持とか溝とかが流行ってるのですから、多分この仮説は間違っている気がしますwww

このコンテンツの公開範囲 インターネット全体
コメントを受け付ける範囲 サバゲーるメンバーまで


スポンサーリンク

コメント 14

これ以上ありません。

もりそば35

もりそば35

調整お疲れ様です。
自分は長かけで電気なまず甘口か中辛にマルイのHOPパッキンの組み合わせばかり使用しとります。
(HOPパッキンは抑えの突起部を削り落とした状態)
撃った感触は大体まとまって飛んでいく感じですね。
こちらだと0.2gなので30mmまではフラットで飛んでいきますが・・・
重量弾の検証はしていませんので、この組み合わせが正解とも言えないんですよねー

 とらのすけ

とらのすけ

もりそば35さん
コメントありがとうございます。
もりそばさんのお住まいの地域は0.25使えないのですね。
レンジで撃つのも駄目なんですかね?
大丈夫なのでしたら、的撃ちで遊ぶのも面白いかもしれないですね。
目指せ50メートル空き缶!みたいなww

私もまずは、もりそばさんと同じ組み合わせで作ってみると思います。
意外と、その位シンプルな組み合わせが一番いいかもって気が最近してます。ww
あとは、NAZUGLさんに教えてもらった事を踏まえた加工やってみようと思ってます。
むしろ、その加工技術で良い悪いが決まってくる気が、ヒシヒシとwww
何の銃でやろうか、まだ悩み中です。
AKにしようかVSRにしようか・・・悩むwww

gale

gale

新着から失礼しますー

弾が中心に寄るのはホップの突起が無い時だと思われます
ホップの突起はノズルにBB弾が押されたあと、BB弾をうまく回転させる適正位置に保持すると考えると辻褄は合いそうな気がします
そう考えると、ノズルで押し出した位置がホップ突起より手前の場合、BB弾の位置に遊びができるので
バレル経分に上下左右と弾が空気圧で動いてしまって、中心よりも外れた位置で回転がかかる
(BB弾の中心軸から外れた場所にホップパッキンのゴムが接触)
という感じだと思われます

ノズルの穴に僅かでも弾が入り込んだ状態であれば、少なくともチャンバーやノズル(シリンダーヘッド)の芯がズレていなければ必ず中心点にBB弾が位置できるので、私が思う結論としては

「ホップ突起に触れた瞬間にBB弾がノズル穴に入り込んだ状態で停止し、そこで圧縮空気が出る状態が最良」
という考え方です
恐らく最も初速変動も無くホップが安定してかかる場所だと思います

この理論が正解かは分かりませんが、恐らくは空気もガスも関係なくBB弾の位置がこうあれば綺麗に弾は飛んでいく筈だと思っています

ノズルの長さが足りなかったり、ルーズバレルなどでBB弾があちこち動きやすい物に合致するのが
バッチリ中心に寄せつつ回転を与えられる意味で押しゴムの溝だと思います

Nazgul

Nazgul

BB弾がHOPにあたるまでの距離と、装填された位置で着弾点が変わるという
ことらしいので、作ってもらってるコンプリートガンでは、その辺をしっかり調整してくれているみたいです。
HOPに初めからBB弾が当たっている、ノズルは装填から発射まで動かない、ノズルが同じ位置に必ずくるのが高精度射撃の条件だそうです。ですから2点支持している状態で発射するのか、動いてから2点支持にぶつかり発射されるのでは条件が変わり同じ状態で発射された、とは言えないんですよね。
それは組み込んでみた「うましかHOPの銃」同士でも、私が加工とかはできないので、そのまま組み込んだ銃と、その辺を分かっている人が組み込んだ銃では初速の差とかはあったにしても調整済みと未調整でグルーピングが40mm以上違っていることで説明がつくと思います。

コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。