メインアーム: CQB-R ブラックモデル
taka G.I.さんのノート
1 - 10 / 19件
塹壕というよりも側溝…

TRENCH
前日の大雨で写真では判りにくいのですがあちらこちらに水溜りが出来ていました。当日は晴れましたが、風が強く寒かったです。まあ、一戦すれば身体も暖まりますから寒さは平気でした。
- 8
- 2
大阪・北浜のBB BAR

サバゲから離れて10年以上経っていたのですが、このバーを訪れるようになってから再開したんです。エアーソフトガンが撃てるバーは大阪にも何店かあるのですが、最初に来た日に定例会に誘っていただいたのが再開したきっかけでした。
- 6
- 0
迷路とカチカチ

CQB FIELD BUDDY
開けたエリアが少なくて迷路状になったフィールドでの撃ち合いになります。フラグ戦だと攻守に分かれますので方向性が確立しますが、殲滅戦の場合は開始数分で敵味方が迷路内で入り乱れますから怖いです。壁一枚で後ろも横も敵が居る感じです。出くわした相手を闇雲に撃つとFFします。
- 6
- 0
ソーコムmk23専用ホルスター第2弾

フル装備+ドットサイト状態で運用しますので、サイトの前を切り抜いてから補強する必要がありました。
- 6
- 0
グレネードよりも効く生物兵器(スズメバチ)

OPERATION
CQBは時間差で相撃ち処理になる感じが苦手なのです。必要無い時には入らないようにしました。
- 5
- 0
GBRの安全対策とピンの紛失予防

ピンの先端がグローブや装備に引っ掛かって困るので9mmほどカットして先端をヤスリで丸めました。
レバーの分厚い部分に穴を開けて糸通し穴にします。
太いPEライン(釣り糸)でレバーとリングを結んで結び目は瞬間接着剤で固めます。
- 5
- 0
荷物持って行くにも汗かくので

BATTLE ZONE
22日の奈良は雷が鳴っただけで雨は降りませんでした。天気予報で雨になると予測して涼しくなると期待したのですが…ずっと暑かったです。
- 5
- 2
M4が黒ではない事を塗装で再現する

実銃M4箱出し画像…じゃなくて、塗装して箱に入れただけです。
海外の動画などでAR15やM4の射撃やクリーニングを良く見ます。各部分をアップで見る事でわかるのですが、黒一色ではないんですよね。黒に見える部分が黒では無かったりするんです。
出来る限り観察して再現塗装を施しました。
- 5
- 4
傾斜の森林フィールド

FRONT LINE
初めて行ったんです。事前に調べたフィールドの画像はこんな感じに映ってました。実際に自分で写真を撮ってもこうなりますね。でも、実際には手前から奥に下っていて傾斜なんですよ。手前のAと奥のCを使用しました。
- 4
- 0
G-FORCENoir 電動ハンドガン用 変換コネクタの調整

amazonの評価で叩かれまくってますね。入らない事が多いようです。(説明書が入るようになったり改良されたりしてるようです)組み立て間違いや配線ミス(!)もあったようです。
で、自分で買ったものは入らなかったです。配線は合ってましたし、プラパーツも先の方が細くなってました。でも入らない…。
- 4
- 0
スポンサーリンク
スポンサーリンク
活動中のチーム
活動中のチームはまだありません。