アナログだけではダメか……
「アナログ回路だけで散弾用トレーサを作る」ですが……
なんだかんだでセンサの前を横切ると光るようにはなりました。
なったんですが……
やはり素人回路、完全にOFFに出来ないので常に少し光ってたりとか、色々問題あります。
最大の問題は「弾がセンサ横切る時間が短すぎて光ってるんだかどうだか解らない、蓄光弾も光らない」問題。
だめじゃん。
暗算で、初速60m/sとして、つまり6cm移動するのにかかる時間が1msec。
センサの有効範囲がせいぜい2cm程度、つまり1/3msec以下。
……そりゃダメだわ。
やはり、根本から作り直して「センサが反応したら、一定時間(一定距離)光らせ続ける」にしないとダメですね……一から勉強し直しだこりゃ。
追記:
構造としては、塩ビ管にΦ12mmの穴を二つ、三時と九時に空けてパワーLEDをそこにはめ込み固定、同じ円周にセンサが入る穴を六時に空けて固定、って感じです。蓄光弾を上から落す、程度の速度なら肉眼で光るの確認出来るし、弾もそこそこ光ってますが、エアガンで撃つと……(T-T)
このコンテンツの公開範囲 インターネット全体
コメントを受け付ける範囲 サバゲーるメンバーまで
スポンサーリンク
コメント 10
これ以上ありません。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
gale
新着から失礼しますー
新規開拓の精神が先にあるような状況であれば話は変わってくるでしょうが
この手の光学センサー搭載を1からタイミング読んで作るとなると作動は安直そうに見えて実際、小型化も含めて苦労が絶えないと思うので
センサーをトリガースイッチからにした方が良いと思います
或いは目的最優先であれば電子工作キットに近しい動作ができる物もありそうに思えます
自作の醍醐味含めても、トリガーを引いてスイッチon状態になってから0.2・3秒程度持続するように組めばいいだけなので
アナログ回路だけはだいぶ容易に作れると思いますよー
二式大型七面鳥
>gale様
>新規開拓の精神が先にあるような状況であれば
そこを開拓するのが漢の花道!
いや実際好きで苦労してるんでそれはそれで楽しいのですが。
トリガスイッチなら、いっそマイクロスイッチを本体に内蔵して何とかしたいですね。それこそ赤色LEDでマズルフラッシュも再現!とか(リアル的には赤より電球色か?)。
そう言えばコミケ等で、作動音を拾ってレーザを出す、シューターワンの進化形を商標登録だったか意匠登録だったかされた方がいらっしゃいましたっけ……あの回路をコピーさせていただくのを最終手段と考えてます。
#同人買ったので回路は解る。
Nazgul
発射検知して光ファイバーでガスチューブの中に沿わせて引っ張って
ガスブロックの中のところにBB弾きたらピカッ!とかできないですか?(笑)
MAXXのチャンバーはノズルアクリルのを使うと意外と良いです。
二式大型七面鳥
>Nazgul様
一番簡単なのは、ハイパワーLEDを点灯しっぱなしにすることですが、紫外LEDとはいえフルパワーでドライブすると結構明るくて直視は危険だし、電池消耗するし、何より構造として頭悪いので避けたいところです。
上記の計算で、銃身長600mmとしても初速60m/sで10msec……6cmで1m秒ってお前は宇宙刑事か。
電動ガンならトリガスイッチ検出で行けそうですが、ガスやエアコキは発射検知がキモになりそう、発光機構はむしろ如何様にも出来そう(というかそこを考えて四苦八苦するのが楽しい)です。
市販のトレーサをバラして組み込んでいる人も散見されるので、まあ、色々やってみます。
ゲッター1
以前に…twitterで…散弾タイプのショットガンに…トレーサーを自作で作って付けていた人のモノを見掛けました。
大分に苦労していたようです。
因みに…その人は…大きめに水道のパイプを使ってました。