チン太
メインアーム: AK47 ブローバック
リポの安全運用回路
どうもチン太です。
お仕事でPNPトランジスタをコンパレータにする設計したのですが、
はて?電動ガンのFETスイッチに過放電防止に使えるじゃん!!
ということで載せておきます。
元のお仕事がコストが厳しいお仕事だったので、
部品点数が少ない→小さい→電動ガンに載るという訳です。
安定化電源で設計確認の為に軽く実験した所、
6Vでカットオフしました。
(あくまで仕事ですからね)
早速回路
ツェナーはなぜか6.2V品でちょうど良かった。
モーターには繋いでないし、バッテリーでは動作させてないので、
あくまで自己責任でお願いします。
PNPは2SA1015です。
保護回路とかパスコンとかはスペースがあれば
ご自由にどうぞ。
回路の動作はシンプルで、
電源電圧が高いとPNPが電流を吐き出してFETのゲートを駆動します。
電圧が下がるとツェナーが動作しないのでベースとエミッタの
電圧が等しくなり電流を吐き出さないのでFETがオフです。
電圧が下がってくると発振的な動作になるかもしれませんが、
そうなったら撃つのはやめましょう。
今度実機にでも組み込んでみます。
ではでは。
このコンテンツの公開範囲 インターネット全体
コメントを受け付ける範囲 サバゲーるメンバーまで
スポンサーリンク
コメント 18
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
チン太
やまぎょ兄さん>オーディオではソース、シンクは使わないっすね。
オーディオはやりこむと難しいんですよね。
電源なんかも無茶苦茶シビアだし。
半導体メーカの営業さんと仕事で話した時に、
一番高いシリーズレギュレータICでもオーディオは
スペック満足しないと言われました。
オーディオはダイナミックレンジも周波数レンジも
広いんで…。
ギターのエフェクターなんか波形を崩すんで、
適当にコンデンサやらを追加したりすると音がカッチョ良くなって
もはやオカルトの世界(笑)
自作アンプでは、
波形が歪むのわかっててカップリングコンデンサにオイルコン使ってます♪
シュゲ・コナー
遅ればせながらコメントします!
チン太さん>
いえいえ、こちらこそ申し訳ないです。(汗
m(U_U)m
自分の専門は、これでも一応、マイコン応用回路設計です。ようするにマイコン屋ですねwww
今は主に、車載用の組み込み機器や、緊急車両用カーナビ兼指令センターとの通信端末器などを設計しています。
なので、トランジスタ・FETについては、チン太さんの様に微小信号をあつかう増幅回路という接し方よりは、どちらかといえば、スイッチ素子としての接し方が多いですかねw
ただ製品の機能上、電源回路設計(スイッチング電源、リニア電源共に)や、簡単なセンサ周りの回路(ナビのジャイロセンサとか)、音声関連のアナログ回路(オーディオと比べると凄く簡素ですw)も設計するので、、という感じで仕事をしています。
と、、、なんだか、手前味噌?だったらこれまた恐縮です。(汗
m(U_U)m
たしかにたかが2石ですが、チン太さんの言うとおり、きちんとつきつめると、ほんと、まんま、良いデザインレビュー並になりますねwww
チン太さんくらい出来るよう、自分の会社の後輩にも言って回りたいくらいですわ。。。(←若干、愚痴はりました。。。汗)
また、趣味のSNSサイト上の事(しかも、けっこー全然関係ない!?)なのに、ここまで付き合って頂いてありがたく思います。それと共に、紳士なチン太さんの性格に感謝ですw
シュゲ・コナー
やまぎょさん>
いやいや、オーディオ関連の回路をあつかえるだけで十分凄いですよw
一応、ナビを設計している都合上、音声信号もあつかうわけですが、オーディオ屋にはてんで適いません。。。(泣
コンデンサ一つとっても、セラミックは音が悪い・・・などと言われても正直わかんないですし(汗)、トランス一つとっても自分でコア材と線材?選んで巻いたりとかできませんから、、www
それと少し話しがそれますが、自分の大学時代の部活のOBにローランドに勤めていらっしゃる方がいらっしゃって話す機会があったのですが、同じいわゆるマイクロコンピュータを扱ったとしても、DSPでの音声信号処理の仕方とか解りませんし、LCRの素子一つとっても、音質にまつわる話がでてきて、なにやら半分以上、話の内容が不明でしたからね。。。
とまー色々書きましたがwww なんにせよ、こういった同じ趣味でのSNS上で、お互いのノウハウを出し合えるのはとても良い事に感じます!
また、こうやって意見し合えるのも自分としては凄く貴重に感じています!チン太さんに、やまぎょさん、ありがとうございますね!
m(U_U)m
ガンズ&薔薇’S
小生、電子工作をしますので少しだけ、勝手ながら意見を。
まず、チン太様とシュゲ・コナー様のやり取りは見事です。小生、勉強になりました。
また、やまぎょ様も絶妙なタイミングでコメントを残しており、なかなかに小生から観ても誇らしげな事と思います。
一点だけ。
ソース、シンクの表現はデジタル回路上等での表現です。
マイコンを使用した回路設計をされているシュゲ・コナー様などにとっては日常の表現でしょう。
各言う小生も、シンク、ソースという表現をします。
以上、小話にて失礼致します。
チン太
シュゲさん>私も来週1週間、電気のデの時も知らない新入社員に
回路設計を叩き込まねばならず、頭が痛い所です(笑)
回路設計は仕事だけでは身に付かないんですよねぇ、、、
趣味でラジオでもアンプでも作る若者なら指導が簡単なのに…。
ガンズさん>デジタル回路設計の方はシンク・ソースと表現する方多いですね。
私はアナログが本職なのと、職場の先輩が50越えた方(デジタル屋)なので
吸い込みと吐き出しです(笑)