20170819.JPG

ホップパッキン&トリガースプリングの交換、トリガーパーツの加工(鑢がけ)、余分な油取りと再グリスアップのみ。あとは全てノーマル、追加コストは約3,000円。ちゃんと狙撃銃の撃ち方で撃てば40mでヘッドショット、50m(やや弓なりの弾道)で上半身を外さない性能。

師匠やトレメンバーの言っていた通り、下手に弄らずとも十分。

流速とかしても結局、最終到達地点は大きくは変わらないですよね(※通常仕様の方は飛距離を出す為のホップのかけ方をした場合)。流速って、通常では既に弾が上がり出す距離でも弾が上がらない(もしくは少し沈んでいく)だけで、その後突然大きく上昇します。結局実質的に当てられる距離ってどんなに頑張っても60m前後くらいなもので、ピストンなどの中身の基幹部分がノーマルでもセッティングと狙いの補正次第で当てられない距離じゃありません(通常のプロスナイパーver.は、純正と言っても精密チャンバー&バレルにする必要があるでしょうが)。
つまり通常よりも遠い距離でもレティクルの真ん中でターゲットを捉えられるメリットはある訳ですが。一方代償として弾道の素直さを失うといったデメリットがありますよね、動画サイトを見ても発射毎に一定でなくバラついている様子が多々確認できます。もちろんこれも修正不可能な訳ではなく色々なカスタムパーツでのシビアなセッティングや玄人の皆さんの加工術があるのでしょうが、、そこまでにいくら金かけるんだって話…、それに内部への負荷増で寿命も縮めるし。個人的には費用対効果に乏しいなと。。

勿論、スナイパーを極めようとする人は、この仕様では今一つもの足りず満足いかない方も少なくないでしょう。ただ、エントリースナイパー~中級スナイパーにとっては十分な性能かと思います。これである程度の成果が上げられないなら、これ以上コストをかけても無駄だと個人的には感じます。(銃の前に、射撃や立振舞いのスキルを上げるべきということ。)

この先は、スナイパーとして中上級~エキスパートの方々の領域ですね(私は踏入れる気になりませんが笑)。それに上級スナイパーが皆コストをかけたシビアなセッティングをしてるかというとそうではなく、師匠なんかは完全どノーマルのリアルショックver.で「楽しいぜ~♪」って言ってます笑、「サイト曲がってるけどな、感覚で当てるんだよ。それくらいできなきゃダメだよ~」だそうですww まぁそんな超人は例外として(笑)、コストをかけたシビアなセッティングは自分好みの仕様に拘る上級スナイパーのみで十分かと。

何が言いたいかというと、ボルトアクションライフルも、箱出しの状態からあまりコストをかけずとも十分使える性能を出せるということです。興味があっても躊躇してた人は手を出してみては?
因みに、私はスナイパーとしては初級者ですが、サバゲ自体は初級者という訳ではないので、初心者~初級者の皆さんはその点はご注意下さい、、サバゲ自体初心者の人が直ぐに成果を上げられるという話ではありませんから…(^_^;)

このコンテンツの公開範囲 インターネット全体
コメントを受け付ける範囲 サバゲーるメンバーまで


スポンサーリンク

コメント 11

りっぐす

りっぐす

>やま さん

ありがとうございます☆ 何だか少しテレます(笑)

ライトチューンでも、ゴリゴリのカスタムでも楽しめるっていうのは、この銃の凄いところですよね。VSRに関してライトチューン仲間ですねww

>「闇の中から音もなく撃たれる❗」
>と、(銃を)恐れられました。

ご謙遜を。
やまさんの立ち振る舞いのスキルもあってこそだと思いますよ♪

でも本当に、「本体と同額位のカスタム費用をかけないと、まともにゲームでは通用しない銃だ」という誤解をされている方は損ですよね。そんな人にa会ったら、お互い誤解を解いてあげられるといいですね。

 とらのすけ

とらのすけ

りっぐすさん

フィールド等で、話の流れ的にその様な流れになったときは、
「中りませんよ。それで楽しめるかどうかは本人しだいです」
的なことは言うのですけどね。
大抵の場合、私の言う事よりもショップの宣伝文句の方を信じる方が
殆どですねwww(まあ、当然ですかね)
結局は自分で体感してみないと、どんな物か解らないのでしょうね
(私もそうですww)

ちなみに、私はVSRはダットサイト乗せて
5~20メーター位(遠くても40メータ位)で
「うひょー!中るー!」って楽しんでます。
そして流速で遠射はICSのMP5にスコープ乗っけてやって、
フィールドの初心者と呼ばれている方がたを「どういう事だってばよ??」
にして楽しんでますwww

やま

やま

_20170821_075911.JPG

費用対効果という視点で追記します。

画像のグラフ(上:対数関数、下:一次関数)で、両グラフ共に、
・横軸:“コスト、労力“
・縦軸:効果(飛距離、初速、命中精度etc)
とします。

カスタムやチューニングって、詳しく無い人は、「お金をかけただけ、性能が上がる」と一次関数的な費用対効果をイメージ(≒期待)している人が多い気がしますが、実際、カスタムの費用対効果って上図の対数関数だと思うんです。

目的がハッキリしている人や、熟練者には、
「あと1㍍の飛距離アップ」

「あと、0.5インチの集弾性アップ」
が、お金には代えられない価値があると思いますが、一次関数的な費用対効果をイメージしている初心者には、
「こんなに手間暇とコストをかけたのにたいして性能アップしていない💢 あのショップorパーツはボッタクリだ❗」
となるリスクがあると思っています。

上級者風を吹かせるつもりはありませんが、経験の浅い人は巷に溢れる情報を鵜呑みにせず、しっかり情報収集して銃選び~カスタムまで幅広く楽しんで欲しいなと思っています。

人様の投稿に、長々説教くさい投稿を失礼しましたm(__)m

りっぐす

りっぐす

>とらのすけ さん

フィールドでたまたま会った人とショップだったらショップを信じてしまうのはまぁ理解できますし、まだ思うようにhitが取れない人だと余計にショップの触込みを信じたくなる気持ちも分からなくありません(笑)ちゃんと伝えて差し上げたので、後はその方次第ですよね。。
ドットサイトでのボルトアクションライフルも面白そうですね、電動ガンが圧倒的に優位に立てる交戦距離で、敢えてボルトアクションで挑むところに男気を感じます♪

りっぐす

りっぐす

>やま さん

素晴らしい分析グラフですね♪確かにおっしゃる通りだと思います。あと強いて付け加えるとすると、合わないパーツを組込むと効果がイマイチだったり逆にデグレードするってくらいですかね。
ニーズが明確な人には、投下したコストは意味のあるものになりますよね。私も近距離でのハンドガンの1~2cmの集弾に拘ったりしますし。あと、色々と試行錯誤すること自体に楽しみを見出だす人にも意味のあるものになると思います。

何だか皆さんのお蔭で、特に初心者~初級者には一見の価値ある記事になってきた感じがありますねww(自分で言うのもアレですが。。)

コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。