スパイ戦、三つ巴戦への感じ方
サバイバルゲームのバトルルールについてはオーソドックスなものから変わったコンセプトのものまで色々あると思いますが、その中で「スパイ戦」と「三つ巴戦」についての皆さんの感じ方を教えてほしいです。
私自身はこの2つないしこれらに準ずるバトルルールが非常に嫌いです。
理由としては「味方を疑わなければならない」「味方に銃を向けなければならない」が挙げられます。
特にスパイ戦は味方全員に疑ってかからなければならず、「横にいる人がスパイかもしれない」と思うと気になって仕方ありません。スパイ行動開始の合図が聞こえると無意識に近くの人が自分を狙っていないか疑ってしまいます。
三つ巴戦では3つ目のチームを作るため、チームが分断され一緒に行った友人にも銃を向けなければならない場合があり、これまた不愉快。
しかし、色んなフィールドで行われているバトルルールである以上ある程度人気や需要があるはず。
また、サバイバルゲームを初めて半年程度のルーキーなため、未熟ゆえ感じられない面白さがあるのかもしれない。ものの捉え方が悪いのかもしれない。
そこで皆さんの意見を聞きたく、投稿しました。
是非皆さんの意見を聞かせてください。
スポンサーリンク
この質問への回答 16
スパイ戦、僕は大好きですね。
通常のフラッグ戦にいつもとちがうスパイスが効いたようで、あの独特なふいんき(今夜は変換する気もない)
が堪らないですね
ゲーム開始直前の
「コイツいつもと違う迷彩着てるからスパイだw」
だの
「俺スパイだから撃つなよw」
といったくだらないやり取りも好きです。みんな緊張に耐えられなくて、いつもより余計に無駄口がでて、聞いてるだけで楽しいです
ゲーム中ももうドキドキですわ。同じバリケに立てこもってるこいつが本当に味方なのか、普段PDWのくせにいつもは使わないM14持ち込んで後方に立てこもってるあいつはスパイなんじゃないか、当然俺も疑われてるだろうから、いざって時には先にコイツを始末しなけりゃな・・・
人を疑うのはいやだから単独行動しよう。でも、単独だと敵に接触したら火力で負けるよな・・・
考えることが増えすぎてそれはそれで楽しいです。
また、ゲーム終了後の答え合わせも好きですね
「え?お前スパイだったの?気が付かなかったぁ」あとからスパイのカミングアウトを聞いて、それを悔しがるのもまぁお楽しみっちゃお楽しみでw
今思った、俺、結構いいひとたちに囲まれてゲームしてるみたいです。これはある意味身内とまではいかなくてもなじみの面子でやってる定例会だからこそできることかもしれない
たしかにスパイに味方が一網打尽にされることはあるかもしれないです。ですが、僕はそれもゲームだと割り切っています。スパイに撃たれるくらいならとっとと前線に突貫すりゃあいいですしw
スパイのときには気を使うこともあります
あくまで主観ですが、至近距離で気が付いてない相手にはハンドガンを撃つとか、決して誤射のフリはしないとか、自分である程度ルールを決めてます
ただまぁ、そういうのが嫌な人がいるのもわかります。こういうのは好き嫌いが分かれると思います。味方に打たれるとか味方を撃つとか、そういうのが嫌いな人の気持ちもわかります
だから、あんまりやりたくないのにスパイ戦やるハメになった人たちってのはとてもかわいそうだなとも思います。
そんなわけで、主催される側には、きちんとした情報開示をくれぐれもお願いしたいと思います。
「ウチはこれこれこういうルールのスパイ戦を何月何日の定例会に行います」コレを見て、面白そうだと思うひとはくればいいし、ちょっと合わないなとおもえばそのゲームはセフティで休憩するか、あるいはその定例会にその日はお休みするなりすればいいと思います
特殊なゲームだからこそ、参加者には選択肢を与えられるべきだとも思います。
僕はスパイ戦は大好きです。でも、どうせだったらルールを理解してもらったうえで、「このゲームを楽しむ」っていうスタンスとモチベーションを持ち寄ってくれる人たちとゲームしたいです
逆に言えばゲームなんだから、味方を撃つのは躊躇いはないですね。だって、そういうルールなんだからw
こんばんは
どっちも好きです。
スパイ戦は、お遊び半分のところもありますが、いつ誰が?という緊張感は、普段無いので、面白いです。
楽しまず、ゲームを投げているのに参戦している人がいると、こっちも楽しさが減るので、休んで欲しいです。
まだ、スパイの経験が無いので、一度はやってみたいです。
三つ巴は、フィールドによっても差があるみたいですね。
yaNexでしか経験がありませんが、フィールドが広いし、人数も多く、チーム全員での意思統一は無理なので、同盟が成り立つことはありません。
相手2チームの共倒れを狙うことも有りますが、局所的には上手く行っても、ゲーム全体ではそう上手くは行きません。
フラッグと相手2チームとで、進撃方向は3方向になりますし、いつも以上に、裏取りを警戒したり、思わぬ方向からの敵襲があったりで、これも好きです。
好きになれなかったのは、バディ戦です。
あれは、相手に気を使うだけで、全然面白くなかったです。
この質問に回答するには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
スポンサーリンク
新しい質問
G&G CM16 RAIDER メカボ 不具合
その他の質問
急にモーターすら回らなくなりメカボを解放したのですが、ベベルギヤとモーターだけで回そうとしても回らない状態になっています。
メカボのオーバーホールは何度もしているのですがこんな経験は初めてで頭を抱えています。
知恵を貸して頂けないでしょうか。
詳細は下記の通りになります。
電気系統:問題なし(メカボに挿入せずにだったらモーターは回る)ヒューズは飛んでない。
ベベルギヤのシムのあまりは0.3mmくらい上が0.15、0.3でシム調整(締めた状態で)
ギヤはSHS 18:1 不具合発生時はG&G純正
モーターはEG1000+SBD 不具合発生時から継続で使用
バッテリーはリポ
グリップ及びメカボはG&G純正
ベベルギヤとピニオンの位置調整もチェック済み
ギアのみの状態であれば指で軽く回る。
不具合発生時はピニオンは多少傷があるものの、ギアは無傷でした。
宜しくお願い致します。
- 0
- 4
DSGカスタムの適正なセッティングについて
装備について
皆様のお知恵をお借りできませんでしょうか?
素人カスタムをおこなっているのですが、
この度、初めてDSGなるものにトライしております。
下記の構成で組み上げていますが、思い通りのセッティングが出せず
カスタム先輩方のお知恵をお借りしたい次第です。
【カスタム構成】
アッパー&フレーム:VFC VR16
メカボックス:レトロアームズ QSC
バレル:マルイ純正 165mm(カット加工)
チャンバー:VFC純正
パッキン/押しゴム:マルイ純正
ピストン:レトロアームズ DSG用ピストン
ピストンヘッド:ライラクス POM
シリンダー:ライラクス 加速シリンダー Fタイプ
シリンダーヘッド:ライラクス エアロシリンダーヘッド
給弾ノズル:でんでん虫M4用
タペットプレート:ライラクス V2用を加工
スプリング:バトン120(ガイド側にスペーサー25㎜)
スプリングガイド:レトロアームズ メカボ付属品
セクターギア:SHS/DSG
スパーギア:SHS/18:1
ベベルギア:マルイHC用
軸受:レトロアームズ CNCロープロファイル
モーター:マルイ サマリウムコバルトモーター
スイッチ:ジェフトロン FET+ ショートストロークスイッチ
配線:イーグル16AWG銀コード、潤工社1.25sqテフロン銀コード
バッテリー:Option no1 7.4V リポ 2100mAh ミニT型コネクタ換装済
【現状スペック】
初速(0.2):ノンホップ90 ホップ全開で100出てしまい分解
サイクル:28〜31辺り
セッティングで狙い通りのスペック出せず
試行錯誤しておりますが、私の知識では限界でした。
想定としては、下記くらいを狙って組んで目指しています。
【理想】
初速(0.2g):ノンホップ90 ホップ全開95 適正ホップ93あたり
サイクル:30前半で安定
ほぼ同様なレシピで、これくらいのセッティングを出している方を参考にしており
技量の差か、何か組み上げに不備があるのか・・・
DSGが初めてということもあり、このスプリングレートとかさ上げで
この初速が適正値かも判断に迷っています(もっと低レートで初速出ている方も見受けるので)
なによりも、意図しないプチ流速状態ホップによる初速の振れ幅が気になっており、
特にここが改善できないか悩んでおります。
どうか、1つでもご意見、ご指摘頂けると幸いです。
何卒、よろしくお願いします。
- 0
- 5
指切りに着いてこない時の対処方はありますでしょうか?
装備について
KrytacKrissVectorの内部カスタムについて
指切り(セミオート)時に指に追いつきません・・・
2点バースト・フルオートは問題なさそうです!
https://svgr.jp/my/7915b009467faa29/diaries/46582
↑内部のカスタムはここに記載されています。
(サマコバモーターからOptionNo1のトルク型ブラシレスモーターに変更してます)
間違えているかもしれませんが
セクターの検知を物理的に行っているため
トリガーロックと同じような状態になっているからなのかなと思います。
電子トリガーでセクターの検知をしようにも、特殊なメカボの為組み込みができません・・・
一応自分なりの対策として
通電効率を良くしてみる予定です。
KrissVector専用のプリコッキングボードもあるのでこちらも試してみようかなと思ってます。(セクターの検知を物理的に行った後の動作なので意味ない気も・・・・)
ギアが破損するかもですが、DSGのカットオフレバーに当たる部分を一瞬しか触れないように加工するとかもありなのかぁ
こうするといいかも!等のご教授頂けると幸いです。
- 1
- 2
東京マルイm92f
その他の質問
東京マルイm92fの内部を掃除していたらノッカーリターンspの付け方がわからなくなってしまいました。取り付け方を教えていただけませんか?
- 0
- 1
ガスリボルバー(シリンダータンク)の温め方
その他の質問
シリンダータンクが外せないタイプのガスリボルバーを使われてる方はどのように温められてますか?
M500やブラックホーク等の大型リボルバーは本体も大きいので、ウォーマーに入らないことも…
- 3
- 4
ヒット判定について
装備について
ごく、ごく、たま~に服とかの固い部分に当たってヒットに気づかないことがあるんですが皆さんどんな服装してるんですか?
- 6
- 5
シリンダーの回転不良
装備について
先日のショットショーで購入した
マルイのコルトパイソン(リアルカート)
どうも撃ってると段々とシリンダーがズレてきて撃てなくなってくる、、、。
これって何が原因なんでしょうか???
- 1
- 1
この銃の調子について
装備について
シェルを入れないでレバーを閉じるとカチッと止まるけど、入れるとカチッと止まらないのでレバーが開いてしまいます。まぁ撃つぶんにはレバー握ったままでトリガー引くので問題は無いですけど…。
レバー、トリガーが白く錆び?てきてるのですが皆さんのはいかがですか?
10年以上前に買って、ほぼ箱にしまってました。
- 0
- 0
撃てなくなったー(泣)
その他の質問
このメッセージの回答者に教えてほしいです。
次世代電動ガンで、セミオートとフルオートが撃てなくなりました。
モーターは振動していて、音はしなくなりました。
この原因知ってる方教えてくれると、すごく助かります。
回答よろしくお願いします。
- 2
- 17
S&T M249について
装備について
S&T M249を購入予定なのですが、ボックスマガジンの爪の受けもプラなのでしょうか。全体的に樹脂を使っているそうですが、ボックスマガジンはBB弾を入れるとそこそこの重さになるので不安です
- 1
- 0