電動ガンのコネクター、ヒューズ、導線について
過去に日記で書いたことなんですが・・・
Famasについて、延長コネクターをつけるとサイクルが3r/s
ほど下がってしまいます。同時にガラス管ヒューズも接続すると1~2r/s下がってしまいます。
これらを除いた状態でサイクルを測ると24r/s、逆に全部つけると20r/sほどサイクルが下がってします。コネクターを交換する等対処はしましたがさほど改善しませんでした。
内部カスタムは強化スプリング、ピストンヘッド変更以外すべて純正です。
そこで、タミヤコネクターをminiTコネクターに交換、コードをイーグル製シリコン銀コードに交換しようと考えているのですが
質問
1.miniTコネクターって実際どうなのでしょうか?
2.ヒューズの方はなにかいい方法はありませんか?
3.直球な話これでよくなると思いますか?
4.普通はサイクル19r/sが普通のようですが25r/sってメカボの負荷は大変なことになりますか?
5.サイクル回復とは関係の薄い話なのですがギア軸のグリスアップって高粘度グリスでいいんでしょうか?なんか逆に抵抗になりそうな感じが
以上です。
スポンサーリンク
この質問への回答 8
初めまして。
貧乏チューンばかりやっている者です。
延長部分は普段取り外ししますか?
ここを半田or引き直しで一本にすると違いは顕著です。
賛否両論ありますが、コードの質は純正でも問題なく、抵抗になっている箇所はカシメ部分と端子のようです。
FETが流行った頃、どこかのサイトでFET化とカシメの半田を比較しているサイトがありましたが、大差無い結果だったと記憶してます。
私は手持ちの電動を全てTコネ変えました。比較したことは無いのですが、ミニTでもタミヤコネより抵抗(発熱)は抑えられるようです。
タミヤコネ→Tコネは、(ラジコン業界で)酷使した(高電圧化した??)ときに融けてしまったことからのフィードバックだそうです。
具体的な数値が出せず、申し訳ない無いのですが、参考になれば幸いです。
ファマスは純正ギア比が他と違い、純正でもサイクル早めだったと思います。また、スプリングも1巻き多い為、カスタムに使われる事があったとかなかったとか…
サイクルが上がるとピスクラが心配になります。
1.ピストン後方より二番目の歯を削り落とす。
2.ピストンのレール後方を1/3残して削り落とすし、抵抗を減らす
など、できることあります。
グリスは他の方と同意見です。最小限で塗り分けてください。
ピニオン・ベベル間は高粘度(純正赤)
ベベル・スパー間はタミヤのモリブデン
セクター・ピストン側はタミヤのセラミック(低粘度)。
ベアリング、私はシリコンオイルを定期的に吹いてます。
余談になりますが、セクターはメタル、スパーは純正、ベベルはボールと、軸受けを使い分けてます。特にスパーは物理ヒューズでもあるので、軸受けは樹脂が良いと思います。
メタル軸受でも、シンタードアロイ
であればオイルのもちが良いかもしれませんね。
長々と失礼しました。
この質問に回答するには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
スポンサーリンク
新しい質問
豊田に、住んでました
その他の質問
20年以上、豊田市に、住んでました、瀬戸市は、よく知ってます、豊田駅からは、どのように、行けば、電車で、行きます‼️
- 0
- 0
G&G CM16 RAIDER メカボ 不具合
その他の質問
急にモーターすら回らなくなりメカボを解放したのですが、ベベルギヤとモーターだけで回そうとしても回らない状態になっています。
メカボのオーバーホールは何度もしているのですがこんな経験は初めてで頭を抱えています。
知恵を貸して頂けないでしょうか。
詳細は下記の通りになります。
電気系統:問題なし(メカボに挿入せずにだったらモーターは回る)ヒューズは飛んでない。
ベベルギヤのシムのあまりは0.3mmくらい上が0.15、0.3でシム調整(締めた状態で)
ギヤはSHS 18:1 不具合発生時はG&G純正
モーターはEG1000+SBD 不具合発生時から継続で使用
バッテリーはリポ
グリップ及びメカボはG&G純正
ベベルギヤとピニオンの位置調整もチェック済み
ギアのみの状態であれば指で軽く回る。
不具合発生時はピニオンは多少傷があるものの、ギアは無傷でした。
宜しくお願い致します。
- 0
- 4
DSGカスタムの適正なセッティングについて
装備について
皆様のお知恵をお借りできませんでしょうか?
素人カスタムをおこなっているのですが、
この度、初めてDSGなるものにトライしております。
下記の構成で組み上げていますが、思い通りのセッティングが出せず
カスタム先輩方のお知恵をお借りしたい次第です。
【カスタム構成】
アッパー&フレーム:VFC VR16
メカボックス:レトロアームズ QSC
バレル:マルイ純正 165mm(カット加工)
チャンバー:VFC純正
パッキン/押しゴム:マルイ純正
ピストン:レトロアームズ DSG用ピストン
ピストンヘッド:ライラクス POM
シリンダー:ライラクス 加速シリンダー Fタイプ
シリンダーヘッド:ライラクス エアロシリンダーヘッド
給弾ノズル:でんでん虫M4用
タペットプレート:ライラクス V2用を加工
スプリング:バトン120(ガイド側にスペーサー25㎜)
スプリングガイド:レトロアームズ メカボ付属品
セクターギア:SHS/DSG
スパーギア:SHS/18:1
ベベルギア:マルイHC用
軸受:レトロアームズ CNCロープロファイル
モーター:マルイ サマリウムコバルトモーター
スイッチ:ジェフトロン FET+ ショートストロークスイッチ
配線:イーグル16AWG銀コード、潤工社1.25sqテフロン銀コード
バッテリー:Option no1 7.4V リポ 2100mAh ミニT型コネクタ換装済
【現状スペック】
初速(0.2):ノンホップ90 ホップ全開で100出てしまい分解
サイクル:28〜31辺り
セッティングで狙い通りのスペック出せず
試行錯誤しておりますが、私の知識では限界でした。
想定としては、下記くらいを狙って組んで目指しています。
【理想】
初速(0.2g):ノンホップ90 ホップ全開95 適正ホップ93あたり
サイクル:30前半で安定
ほぼ同様なレシピで、これくらいのセッティングを出している方を参考にしており
技量の差か、何か組み上げに不備があるのか・・・
DSGが初めてということもあり、このスプリングレートとかさ上げで
この初速が適正値かも判断に迷っています(もっと低レートで初速出ている方も見受けるので)
なによりも、意図しないプチ流速状態ホップによる初速の振れ幅が気になっており、
特にここが改善できないか悩んでおります。
どうか、1つでもご意見、ご指摘頂けると幸いです。
何卒、よろしくお願いします。
- 0
- 5
指切りに着いてこない時の対処方はありますでしょうか?
装備について
KrytacKrissVectorの内部カスタムについて
指切り(セミオート)時に指に追いつきません・・・
2点バースト・フルオートは問題なさそうです!
https://svgr.jp/my/7915b009467faa29/diaries/46582
↑内部のカスタムはここに記載されています。
(サマコバモーターからOptionNo1のトルク型ブラシレスモーターに変更してます)
間違えているかもしれませんが
セクターの検知を物理的に行っているため
トリガーロックと同じような状態になっているからなのかなと思います。
電子トリガーでセクターの検知をしようにも、特殊なメカボの為組み込みができません・・・
一応自分なりの対策として
通電効率を良くしてみる予定です。
KrissVector専用のプリコッキングボードもあるのでこちらも試してみようかなと思ってます。(セクターの検知を物理的に行った後の動作なので意味ない気も・・・・)
ギアが破損するかもですが、DSGのカットオフレバーに当たる部分を一瞬しか触れないように加工するとかもありなのかぁ
こうするといいかも!等のご教授頂けると幸いです。
- 1
- 2
東京マルイm92f
その他の質問
東京マルイm92fの内部を掃除していたらノッカーリターンspの付け方がわからなくなってしまいました。取り付け方を教えていただけませんか?
- 0
- 1
ガスリボルバー(シリンダータンク)の温め方
その他の質問
シリンダータンクが外せないタイプのガスリボルバーを使われてる方はどのように温められてますか?
M500やブラックホーク等の大型リボルバーは本体も大きいので、ウォーマーに入らないことも…
- 3
- 4
ヒット判定について
装備について
ごく、ごく、たま~に服とかの固い部分に当たってヒットに気づかないことがあるんですが皆さんどんな服装してるんですか?
- 6
- 5
シリンダーの回転不良
装備について
先日のショットショーで購入した
マルイのコルトパイソン(リアルカート)
どうも撃ってると段々とシリンダーがズレてきて撃てなくなってくる、、、。
これって何が原因なんでしょうか???
- 1
- 1
この銃の調子について
装備について
シェルを入れないでレバーを閉じるとカチッと止まるけど、入れるとカチッと止まらないのでレバーが開いてしまいます。まぁ撃つぶんにはレバー握ったままでトリガー引くので問題は無いですけど…。
レバー、トリガーが白く錆び?てきてるのですが皆さんのはいかがですか?
10年以上前に買って、ほぼ箱にしまってました。
- 0
- 0
撃てなくなったー(泣)
その他の質問
このメッセージの回答者に教えてほしいです。
次世代電動ガンで、セミオートとフルオートが撃てなくなりました。
モーターは振動していて、音はしなくなりました。
この原因知ってる方教えてくれると、すごく助かります。
回答よろしくお願いします。
- 2
- 17