電動ガンのコネクター、ヒューズ、導線について

Nitro

Nitro


過去に日記で書いたことなんですが・・・
Famasについて、延長コネクターをつけるとサイクルが3r/s
ほど下がってしまいます。同時にガラス管ヒューズも接続すると1~2r/s下がってしまいます。
これらを除いた状態でサイクルを測ると24r/s、逆に全部つけると20r/sほどサイクルが下がってします。コネクターを交換する等対処はしましたがさほど改善しませんでした。
内部カスタムは強化スプリング、ピストンヘッド変更以外すべて純正です。
そこで、タミヤコネクターをminiTコネクターに交換、コードをイーグル製シリコン銀コードに交換しようと考えているのですが

質問
1.miniTコネクターって実際どうなのでしょうか?
2.ヒューズの方はなにかいい方法はありませんか?
3.直球な話これでよくなると思いますか?
4.普通はサイクル19r/sが普通のようですが25r/sってメカボの負荷は大変なことになりますか?
5.サイクル回復とは関係の薄い話なのですがギア軸のグリスアップって高粘度グリスでいいんでしょうか?なんか逆に抵抗になりそうな感じが

以上です。

スポンサーリンク

この質問への回答 8

これ以上ありません。

スマイリー

スマイリー

こんばんわ。

きっとハイサイや電圧がらみなら某氏がお答えしてくれると思いつつ、あくまで自分の経験のみでお答えします。

1.miniTがタミヤコネクタより通電効率的に良いか悪いかであれば「良い」です。

2.思い付かない(^^;;) 平型ばかり使っていますが、ガラス管と性能比較したことないです。。。が、接点が増えれば1r/s程度減るのは普通な気がします。

3.日記拝見する限り、0.5sqから1.25sqへの変更なら良くなると思います。延長コネクタより、なるべく接点を減らす+全部1.25sqにするほうがよいとは思いますが。

尚、配線比較では最近よい実験をされている方がいました。(別サイトです)
ttp://onomatopee.blue/compare-aeg-wires/

4.FAMASにとってのサイクルが普通は19r/s、という事でよかでしょうか。個人的には「普通の電動ガンのサイクル」は14~15r/s。中華(机モーター)は11~13r/sかなーと思います。

で、負荷は確実に上がります。単純に考えれば、サイクルが上がった分だけ負荷がかかる「回数」が増えるので、寿命も短くなります。即死はしないと思いますが、軸受が貧弱だと連鎖的に死ぬ事があります。
メカボの予備確保がしにくいFAMASでは若干のリスクではありますよね。でも俺なら気にしないw 壊れる時は壊れる精神。。。

5.グリスはどれにしろ付けすぎると「抵抗」は増えますが、適量ならマルイの高粘度グリスでも基本問題はなく、軸穴自体の摩耗は減るかと。
で、マルイの高粘度グリスは長期保持や気密取りには最適ですが、サイクル重視の場合は別のグリスやオイルでいいと思います。

※自分が使うのは某氏の日記で知った「ダイアテック社のチタンスプレー」か「G-GREASE」ですね。静音重視の場合は「PHOENIX フッ素ポリαオレフィンギアグリース」です。

Nitro

質問者 Nitro

ありがとうございます。ほぼ理想の回答が得られました。ギア軸のグリスは普通のグリスを使うとします

gale

gale

某氏が失礼しますー((

今も残っているかわかりませんが、5年くらい前に見たどこかのBlogでガラス管(ワイヤータイプ)と平型ヒューズの15?20A?でサイクルが変わるか検証していたページがありましたが
たしかM4だったかSIGだったか本体も曖昧なのですが、結果として0.5発もの変化があった様です(たしか平均値)
ガラス管は標準ケース、平型はソケット装着でハンダ付けまではしていませんでした

この0.5発分の変化はサイクルから見れば誤差に感じるかもしれませんが
これがセミオート・単発で考えると発射速度にも当然変化が起こりますし、記事を書いていた方の話では体感できる程度には高速化するという事なので大変化だと思いますよ

それと私も同感として、このBlogの最後あたりにも書いてありましたがハンダ付けをして接点を広げれば更に変化の幅も大きくなると予想できます
…切れた時は悲劇ですがw

最後にスマイリーさんが言うギア軸と軸受の話ですが
確かFAMASは5.9mmの軸受で次世代用と同等サイズになり装着できる筈です
よってメタル系の軸受にして強度を高める場合は次世代用の軸受で解決できます(但しメタル同士の摩擦は危険なのでグリス切れは厳禁)

この質問に回答するには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。