シールテープ?初速低下で安定した謎
初めまして。
最近マルイスタンダードのG3SASを譲り受けまして。
初速は85辺りで安定している、昔に1度メンテナンスとして自分でメカボをグリスアップをした、全て純正品との事で。
確かにその日にAC6000にて計測してみると、初速83-86(20発)RPS16.3と普通に使う分には申し分ないなと思ってたのですが。
最後に使用してから1年は経ってると言っていたので、分解メンテを行いました。
・チャンバーからノズルの清掃
あまり汚れておらずパッキンの類も問題なさそうでした。
・メカボ分解
少し黒い鉄粉の様なものが全体に付着、ギア周りか、どこか削れてるかと思いましたが見たところ問題は無さそう。
全体をパーツクリーナーで清掃し、シム調整からピニオンギア、セクターとピストンの歯の当たりまで調整、ワコーズのシリコングリスとギア用のゾイルグリスで再グリスアップ
ここからがホント少しだけ手を加えた部分なんですが。
シールテープを補充したのを思い出したので、いつもやるようにピストンヘッドの縁とチャンバーパッキンに気密取りの為にシールテープを巻きました。
これらの状態で組み上げて計測してみたら
初速 75-76!(20発)RPSは変わらず
10近く初速が低下し、妙に安定。
何事かともう一度バラして、唯一手を加えたシールテープを除去
改めて計測しても変わらず76辺りで安定
結果として純正で組んでも初速10程ダウンと とんでもない結果に。
計4回組みなおし、その度にパーツの状態を見てるのですが原因を発見出来ず。
組み直しては計測すれば、逆に優秀な程76辺り
でお手上げとなりました。
知識と経験ある諸先人方に是非お知恵をお借りしたいです
なぜ同じパーツで組み直しても初速が戻らないのか、シールテープを1度巻いただけでそれ程 既存パーツになにか影響を与えてしまうのか
色々考えましたが、自分の頭で予測出来る事態はどれも10m/sも変動するとは思えないものしか出ません
ひじょーーに長文になってしまいましたが、ホントもう自分ではこの謎はわからんです
スポンサーリンク
この質問への回答 12
>1巻程度でもどうにもチャンバーに入らず
>ゆっくり左右に回しながら
シリコングリスではまだ固いです
グリスを使うのはパッキンとバレルの間にまんべんなく薄く
キツくて入らないだけでなくある程度中・長期的にゴムを保護するなら純正パッキン素材ですとシリコンスプレーの方が良いですよ(ただし外周のみツヤが出るくらい)
あと内部にシリコンスプレーは直接やってはだめです
綿棒などに全体を軽く染み込ませてパッキン入り口の穴をサッと撫でる程度の量でいいです
ホップのBB弾が触れる部分に油分が付くと超不安定になります
マルイが取説にバレルやチャンバーにスプレーしたら3マグ分くらい撃て?と書いてあった気がしますが
その10倍くらい撃ってようやく落ち着き始めます
>触った感触も弾力があり、変質等もしてなさそうなのに
多分ですが新しい純正品と触り心地を比べてみたら恐らく大きな違いがあると思います
古いパッキンは手入れをしていなければ思っているよりも衰えている物です
あとシーリングする側が常に漏れの対象とは限らず、パッキンがエアガンのパワーに見合わない硬さになっているとBB弾の入り口の方から逆流で漏れたりします
これも変質・硬化が始まったパッキンではBB弾(ノズル)が通ったあとすぐに口がピッタリ閉じなくて起こる事なので
今回の事もほぼ可能性の話ですが予備知識としては覚えておいて損はないですよ
質問者 R
galeさんこんにちは!
いやはやまた有用な知識をありがとうございます
チャンバー周りのメンテナンスとして
マルイがメンテナンスとして推奨してるマガジンを外してチャンバーにシリコンスプレー1,2秒吹く?
と言うのは絶対にやらない方がいいと聞いてたので、今までインナーバレルの中はキレ布にパーツクリーナーやら無水エタノールで汚れも油分も一切付けないようにしてましたね。
チャンバーパッキン側に少しシリコンスプレー塗布は初耳でした(⊙ꇴ⊙)
そーですね
マルイ純正パッキンの 新品 となると直接比べた事は無いので、その通りっぽいですね
早く比較してその差を経験して、エアロスを止めたいですねー
( ・ㅂ・)و ̑̑
今も元気に65-67m/s(20発)でした
そして1発だけ出た88m/s、計測ミス?(。-人-。)
この質問に回答するには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。
スポンサーリンク
新しい質問
MAC10のタペットプレートの材質について
装備について
MAC10のタペットプレートって純正で金属製なのでしょうか?
東京マルイ MAC10の修理依頼を受けて、メカボックスをひらいているのですが、タペットプレートが金属製でした。
タペットプレートと言えば樹脂製だと思っていたのでカスタムパーツなのかなと思っていますが、初めてコンパクト電動ガンを触るので知見が足りていない状態です。
コンパクト電動ガンのメカボ開けたことがある方、ご教授いただけると助かります。
よろしくお願いします。
- 2
- 2
ガスブロハンドガンの弾抜きについて
装備について
皆様はじめまして。
初めてのガスブロハンドガンでハイキャパD.O.Rを購入し、集弾性向上を考えインナーバレルをlaylaxに変えました。(内径6.03mm)
パーツの組み込みは問題なく出来たのですが、残弾処理をする時にスライドをカチャカチャしてもチャンバーに弾が残っていたままで、いわゆる弾ポロが出来ません。
何か考えられる原因はあるでしょうか?まだサバゲーには一度も持って行っておらず、数回部屋で試し打ちをしただけです。
初心者でどうしても分からないのでとても初歩的な質問なのですが、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
- 1
- 4
11.1vリポバッテリーのメーカーについて
その他の質問
皆様方、11.1vのリポバッテリーを購入する際にメーカーは気にしているでしょうか?
もちろん自分の銃にあった容量、放電レートを選ぶのが最適ではありますが、それ以外にこのメーカーは信頼してるとか、逆にこのメーカーは難点があるなどのプレゼンをお聞きしたいです
よろしくお願いします!
- 1
- 1
電子トリガーについて
装備について
MCXをカスタムしようと考えてます。
リヴァイアサン(電子トリガー)にデュアルセクターギアとブラシレスモーターを入れたらすぐに潰れてしまいますか?バッテリーは7.4vです
- 1
- 1
仙台&京都では
フィールドについて
コロナがおさまったら全国のフィールドめぐりしようと思ってます。
仙台
京都
で、このフィールド行っとけ!
というフィールドありますかね??
(*^^*)よかったらコメント下さい。
- 1
- 4
ACE系ホップチャンバー気密
装備について
ホップチャンバーを買ったのですがチャンバー自体の内径が広く気密が取れません。良い方法が有れば教えて頂きたいです。
- 0
- 2
KSGのスペアガスタンクについて
装備について
KSGの購入を考えているのですが、気温は20℃としてスペアガスタンクは必須でしょうか。今行ってるフィールドでは長くて1ゲーム15分程の無限復活ですがガス不足になるのでしょうか。
- 2
- 4
モーターが抜けないときの対処法
その他の質問
タイトルの通りなのですが、ピニオンギアがメカボ内の配線に引っかかってモーターが抜けなくなりました。
※Ver.2互換のメカボックスで、噛んでいるコードはG&G ETU付属の固い線です。
カスタムの失敗例としてよくある状態だと思いますが、皆様はどうやって解消しましたか?
よくある対処として「グリップを破壊する」がありますが、最終手段としたいので知恵をお貸しいただければ嬉しいです!
逆にやっぱりグリップ破壊が一番!それしかない、という意見も歓迎です。
よろしくお願いいたします。
- 1
- 1
CYBERGUN/VFC SCAR-H
装備について
CYBERGUN/VFC製のSCARーHには、NPASが内蔵されているのでしょうか?
ご回答いただければ幸いです。
- 1
- 3
co2ガス初心者です
装備について
ハンドガンでオススメってありますか?
冬場もガスが使いたい!
でもフロンは使いにくいし、安定しないし。
漠然とした内容なので、
メーカー問わず。
候補はカーボネイトのM45(表記が違ったかも)でしょうか。
- 1
- 1