141 - 150 / 285件

遠すぎた旗 ーSAVAS定例戦ー

紅中兵

SAVAS

先日は人参解放軍公式活動として千葉は印西のSAVASに行ってきたので、軽くその様子など触れてみたい。
このフィールドは、全体の雰囲気は森林系だが、途中開けているところがありその辺はテントや板っぱによるバリケードが構築されている。
特にセーフティからの入り口側はほぼ中央に当たる事もあって、毎回激戦が展開される。

  • 1
  • 0

後勤部隊、頑張る

紅中兵

ここ最近の新規入隊ラッシュで、人参軍オリジナルアイテムである「紅中兵語録(ゲーム心得書)」「人参軍牌布(チームパッチ)」が底を付いてきた。
なんたってどちらも外注なんかしてないから、大本営で1つづつ手作りしないといけない。
ゲームのない週に増産をと思い、使用部材の在庫を調べたところ運良くどちらも10点程度を作れるだけの材料が残っていた。

  • 3
  • 0

「大きなお友達」へ告ぐ

紅中兵

韓国で「ナッツ・リターン」、てえのを聞いて「キッズ・リターン」のパクリドラマでも作ったのかと思ったらもっと大人げない話でした。
「稲穂は実るほど頭を垂れる」の例えあり、本当に徳のある人間は弱者への配慮が出来るもんだが、この案件見る限り、身に余る権力を手にするってのは本人にも周りにもロクな事にならないというのを如実に語っているね。
大人げないと言えば、サバゲなんぞやってると「いい大人が戦争ゴッコか」と言われる事があるが、はいその通りですまさに「ゴッコ」です。

  • 5
  • 0

使えない凸と凹

紅中兵

ここ最近のゲームで気になる事としてしばしば取り上げている、「ヒットコールしない奴」が目立つ件について、実は先々日のゲームでも一部に「全くヒットコールしない奴」がいた。
まあベテランさん主催とは言ったが、呼んだ中には練度の低いのもいた様で(最近評判の悪い某SNSの一団)、そこだと思う。
というのはこの某SNSの一団、同一人物達かどうかは知らないが、他のゲームでも見かけたことがあるからだ。

  • 11
  • 0

指導する余裕、受けられる余裕

紅中兵

うっかり無為に過ごしてしまうところだった。
12/8といえば、日本がアメリカに喧嘩を売った記念日である。
それにしても、8/15は随分前から大騒ぎし出すのに、こっちはマスゴミもガン無視だな。

  • 6
  • 0

でぶぐるっ!

紅中兵

最近表題の特殊部隊名イジリが続いているが、だって滑稽なんだもの何度聞いても。
だって、日本人の言語文化を有しているなら、「デブ」が「グル」だよ。そりゃあオカしいだろ普通。
もう、デブが束になってつるんでるというだけで「絶対失敗する企み」臭がプンプンするじゃない。

  • 0
  • 0

デブが戦車でやってグル ーcode7定例戦ー

紅中兵

Code7Seven

我が輩のホンの思いつきで、去る連休のど真ん中に埼玉県だが限りなくグンマー国境近くにあるフィールド「code7」に行ってみた。
この日はカレンダー通りなら前後休みの絶好の遊び日よりだったのだが、参加者は20人ちょっと。
まあ前日はほぼ1日じゅう降ったり止んだりだったしこの日もにわか雨の可能性ありとの事だったので、その辺もあって忌避されたのかも知れない。

  • 0
  • 0

支那銃の夜

紅中兵

先日のゲームに持参したZB-26、何故か撃っているうちにHOPが弱くなっていく。
少々きつめにセットしても、指切りで何度か撃っているうちに段々と射程が短くなり、やがてションベンホップ(って最近は言うのかな?)に。
確かに、買った時からホップダイヤルはかなり軽かった。

  • 0
  • 0

戦場のホームレス

紅中兵

サバゲの誤った思い込みって結構ある。
こちらの読者諸君なら誰もが笑って「そんな訳あるかい!」って事なんだが、生半可な知識で語る愚か者とそれを鵜呑みにする「教えて君」達が広めてしまって、そんなもんだと思いこんだ初心者がSNSでカキコしてるのを見ると流石にホーチミンじゃなくて放置もできないという危機感を抱く。
例えば、

  • 0
  • 0

デブデブグルグル

紅中兵

アウトドアフィールド SPLASH

去る日曜、ふと思い立ち定期活動の合間の週だったのだが武者修行に行きたくなり、交通の便が良くかつ参加費が高くないところを探索。
ちなみに、最近出来たところは高過ぎる様に私には感じられる。
3500円だって交通費考えたら5000円超えちゃう。出してせいぜい3000円までだ。

  • 0
  • 0

スポンサーリンク